具体的な業務内容
【水道橋駅】校務システム開発(リーダー)◆駿台グループ/上流工程メイン/学校教育のDX推進
【組織拡大に伴う募集/駿台グループのeラーニングスペシャリスト集団/教育ICTのパイオニア・月残業20h程度・土日祝休み】
◆採用背景:現在開発チームが経験の若いメンバーが多く、プロジェクトのタスク管理を行うことのできる人材が不足しています。開発経験やリーダーの経験がありチームを引っ張っていただける方を募集します。
■業務内容:教育現場向け校務支援システム開発導入のプロジェクトリーダーをご担当いただきます。
〈業務詳細〉
・教育機関のDXを推進する業務支援システム「賢者」の開発導入プロジェクトの管理推進
・プロジェクトメンバーのタスク管理
・学校関係者とサービスに関しての折衝、校務状況やシステムの使いやさなどをヒアリングし、システムに反映
・社内のエンジニアと関わりながら仕様策定
・クライアントの要望をもとに、最適なシステムとなるように企画〜設計、導入、サポート
※コーディングは同社の別部隊が担当しているため、当ポジションでは行いません。
■就業環境:
・各社員がフラットに意見を出せる施策を実施しており、働く環境を日々改善しています。
・駿台グループ全体で情報共有の機会を設けているので、新しい技術に触れる機会を創出しています。
・学校の試験、入試などがある月は繁忙期となります。
■組織構成:
・チームとしては15〜20名程度で、責任者、MGRが1名ずつです。20代が多い若い組織です。
■魅力:
・教育委員会を対象とするプロジェクトや各学校を対象とするプロジェクトなど、様々な規模のプロジェクトを経験することができます。
・学校現場の長時間労働問題は急務です。同社のシステム開発に携わることで社会課題の解決に寄与できます。
・教育現場との距離が非常に近いため、ユーザーの声が直接自身に届きます。
・全国地域情報化推進協会:APPLICに参加しているので、業界標準のオーガナイゼーションに携わることができます。
■自社プロダクト「賢者」:
教職員向け機能(生徒ごとの情報管理、学習状況管理等)と事務職員向け機能(卒業生管理、証明書等発行授業料等の収納管理等)双方の機能を備えた校務支援システムです。
https://satt.jp/product/kenja/index.html
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成