具体的な業務内容
【神戸】事業開発職<京大発スタートアップ企業>
<京大発ベンチャー/多孔性配位高分子に特化したスタートアップ企業/大手提携先多数>
■業務内容:
現在複数の企業・団体と進めている新規及び既存プロジェクトに関して、事業推進のための業務をお任せいたします。
次世代多孔性材料の製品化・事業化に向けて開発テーマを推進いただく中枢的な役割を担っていただきます。
現在は主にインバウンドでの案件持ち込みが非常に多い状況ですが、次世代多孔性材料の競争優位性を高め、新たな事業の創出が加速することを期待しております。
<業務詳細>
・新規プロジェクトの組成、推進
・既存プロジェクトの進捗管理、推進
・顧客との折衝(問い合わせ対応、提案資料作成、契約交渉等)
・技術情報、市場情報の検索、調査および分析
・戦略立案(ビジネスモデルの考案) 新たに攻める市場における戦略
■同社の魅力:
同社は、「多孔性配位高分子技術を用い、気体を自在に操り、人に驚きと感動とを与える新たな価値を提供する」をミッションに掲げた、多孔性配位高分子に特化したベンチャー企業です。多孔性配位高分子は食品や医薬品・重工業等、世界中でありとあらゆる分野での実用化が検討されています。
(1)マテリアル領域(素材開発ソリューション提案):新規もしくは既存の材料の設計〜生産技術・工法開発までを一貫して行うビジネスを展開中です。
(2)環境領域(CO2分離変換モジュール):より環境負荷が低いカーボンリサイクルを目指す事業です。
(3)エネルギー領域(CubiTan):ガスボンベを軽量化かつIoT化し、エネルギーのパケット化を目指す事業です。将来的には人がいなくとも安全かつ効率的にガスの移動供給を実現させるビジョンです。
■募集ポジションのやりがい・魅力
顧客とのネットワーク構築やニーズの把握を通じて良好な関係を築き、二人三脚で事業を推進するための交渉力が養われます。
また、研究開発部門への実行支援などの社内コミュニケーションも重要となるため、チームワークやリーダーシップスキルを高めることができます。
ゼロから市場を切り拓く中で幅広い業界に触れることができるほか、時には顧客の経営陣と交渉する場面もあり、大手企業では経験することのできないやりがいや面白さがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成