具体的な業務内容
【豊川】<第二新卒/工業卒募集>設備保全職/企業安定性◎/特許技術有/休日出勤なし/年間休日121日
【製造現場での生産・ユーティリティー設備の保全業務/技術を磨きたい方募集!!/機械知見を活かして/業界未経験歓迎/メンター制度研修充実/業界シェア40%/百年の伝統と歴史を受け継ぐ古くて新しい会社】
【採用背景】
売上受注も好調の為、今後も継続的に企業成長を目指していくい上で、新たな仲間を迎え入れる運びとなりました。
【業務内容】
製造現場での生産・ユーティリティー設備の保全業務を担当していただきます。予防保全、計画保全、事後保全の各チームに定期的にローテーションしながら専門性を高めることが可能です。
・機械設備、ユーティリティ設備の予防保全
・電力使用量、ガス使用量等の異常確認
・担当設備の定期メンテナンス、改修のための部品管理、発注調整等
・トラブル発生時の原因解明、協力業者への指示出し
※機械と電気の保全エンジニアが1つのチームとなり、保全業務を担当しています。
※ユーティリティ設備:給排水・送配電・電力・ガス・照明等
【研修制度】
入社後はメンターが最大6ヶ月付き添い、順次仕事を覚えていただきます。また、個人のスキルに併せて研修を実施し、基礎から専門的な知識までしっかりとサポートします。
【職場環境】
基本的な勤務時間は8時〜16時45分ですが、1年のうち3〜6ヶ月程度は二交代制(夜勤含む)に切り替わります。
長期連休中の出社率は3〜5割程度で、休みが取りやすい環境です。
有給休暇も取得しやすく、家庭のイベントや個人的な事情による有給取得も相談しやすい社風です。
【組織構成】
設備保全課は課長以下、メンバー38名で構成されています。
部長(50代)-課長(40代)-メンバー38名(10代〜60代)
【会社の特徴】
当社は百年の伝統と歴史を持ち、エアコン、スマートフォン、ビルの大型空調など、生活のあらゆるシーンで活躍する銅管を製造しています。社員一人ひとりが誇りを持てる会社を目指し、技術力の向上と顧客満足度の向上に努めています。
■入社者に聞いた会社の魅力
・様々なスキルが身に付く
・希望する資格が取りやすい
・自分のペースで仕事を進めやすく、ある程度自分の段取りで進めやすい
・自分のスキルに応じて給料に反映されやすい
・故障復旧時や設備立ち上げ時に達成感ややりがいを感じる
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等