具体的な業務内容
【東京/神奈川】SE(リーダー候補)◆2次受け案件/経験値とスキルの獲得が可能/NECの連結子会社
■仕事内容:
・Webシステム、基幹システムの開発、基本設計、詳細設計、運用、保守業務
・プログラミング(Javaなど)、テスト・バグの修正
・最初は最新技術の習得、検証に注力してその後、開発、構築、運用等を行います。
■技術スタック:
・言語…Java、C言語、JavaScript、PHP、Python他
・データベース…Oracle、SQL Server他
・環境…独自フレームワークによるウォーターフォール開発他
■プロジェクト例:
・製造・プロセスおよび流通・サービス業における基幹業務システムの開発・運用
・大手製造メーカーにおけるSAP導入・開発・保守
・大手食品メーカーにおけるDX化支援業務
■工程の割合:
要件定義〜2割/基本設計〜4割/実装〜4割
■案件の割合:
・業務系9割/Web系1割/組込0割
・1次請け4割/2次請け6割
・請負契約5割/SES契約5割
・客先常駐7割/受託(自社内)3割
・常駐の場合のリモート案件…5割
・常駐の場合の勤務地…東京9割、神奈川1割
・ハイブリット8割/フルリモート0割/フル出社2割
■仕事のやりがい:
大手企業向けの大規模システムに携わることが多いため、困難なこともありますが、プロジェクト完了時の達成感は非常に大きいです。
■入社後の流れ・研修内容:
配属先プロジェクトによりますが、基本的には先輩社員の指示のもとで作業を行うか、共に客先常駐作業にあたります。
リーダー候補は早い段階から独力で業務にあたってもらいます。
・IT基礎知識・技術研修(e-ラーニング等)※経験スキルに応じて実施
⇒配属後配属部門での専門スキルメニューでの研修⇒その後はキャリア毎の研修受講
■キャリアパス:
新入社員(研修/OJT)
⇒プログラマ(メンバー:プログラミング/単体テスト/詳細設計/結合テスト)
⇒SE(サブリーダー・PL:基本設計/総合テスト/導入/保守運用)
⇒上級SE(PM:分析/企画/要件定義)
■組織構成:
・第一ソリューション事業部
・部長級以上7名、課長級9名、主任級11名、担当級28名(全55名)
※東京・大阪勤務者併せて
・男性社員42名、女性社員:3名
・中途入社社員4名(前職は全員同業他社)
変更の範囲:無
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境