具体的な業務内容
【水戸/1day選考】不動産経理事務◆めぶきFG安定基盤/茨城県No1シェア銀行/リモート
【国内最大級地銀グループ「めぶきFG」/仕事と家庭を両立できる福利厚生と安定基盤で長期的に腰を据えて働けます!オフィスカジュアル勤務】
■業務内容
・不動産経理業務(四半期決算業務)
・税務申告手続き(別表16等申告書等作成)
・減価償却管理システム対応(減価償却計算システムの運用管理)
■詳細
・資産取得時の勘定仕訳と耐用年数適用判定と検証作業
・資産と経費の勘定科目区分の判定と検証作業
・四半期毎に決算関連報告書作成(減損会計、資産除去債務など)
・会計上と税務上の帳簿価格を管理し税務申告書を作成
・会計基準改正に伴う減価償却システム改訂や更新対応など
■採用背景とやりがい
当行では拠点ビルや営業店舖等多数の施設を保有しており、その維持管理業務に加え、新たな施設の建設等への業務処理対応など、会計上および税務上の的確な処理が必要となっております。また、新たにリース会計基準が改正となり、ますます専門的な知識が求められます。
一方で、庶務部の組織構成としても更に専門知識が必要となるため、20代〜30代で次世代を担う人材が必要となっており厳格な業務処理対応に向けた体制整備が急務となっています。
裁量をもってどんどんとチャレンジできる環境が整っていますので、ぜひ新たな知見・視点を持った方に来ていただきたいと思っています。
■同行の魅力
行員の生活やライフスタイルの充実を図り家庭と仕事を両立し、行員が生涯のキャリアを育成できる制度を整備しています。
●えるぼし3段階目の取得
(1)男性の育児休職取得率80%以上
(2)女性が働き続けることのできる環境を整備し、女性の平均勤続年数の向上
(3)女性管理職の割合を10%以上、係長以上の割合を20%以上
●プラチナくるみん認定の取得
(1)育児休職制度利用者の職場復帰に向けた支援策の実施
(2)育児短時間勤務制度を利用しやすい環境の整備
(3)男性の育児休職制度の利用促進
●休日休暇・残業制度
・土日祝、年末年始(12/31〜1/3)休み
・年次有給休暇14〜20日※1人当たり年間有給休暇取得日数13.3日
・連休制度:連続休暇制度(5営業日)プチバカンス(連続3営業日)
・1人当たり月間残業時間約13.5時間
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成