• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 株式会社大塚の求人情報(【浜松市/転勤無】補聴器の販売スタッフ(店長候補)◆日本最先端の補聴器店/教育体制充実/基本定時退社【dodaエージェントサービス 求人】)

    株式会社大塚

    【浜松市/転勤無】補聴器の販売スタッフ(店長候補)◆日本最先端の補聴器店/教育体制充実/基本定時退社【dodaエージェントサービス 求人】

    【浜松市/転勤無】補聴器の販売スタッフ(店長候補)◆日本最先端の補聴器店/教育体制充実/基本定時退社【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/07/11
    • 掲載終了予定日:2025/08/24
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【浜松市/転勤無】補聴器の販売スタッフ(店長候補)◆日本最先端の補聴器店/教育体制充実/基本定時退社

    〜メガネ・携帯・保険・宝飾品・旅行代理店など他業界から転職した方が活躍しています〜

    ■概要:
    補聴器専門店『大塚補聴器』にて補聴器の提案・調整をお任せいたします。お客様の “聞こえ” の悩みを、”補聴器”を通して解決していく仕事です。お客様は高齢者の方が中心で、1日5〜10名ほどが来店されます。1組の接客時間は30分〜2時間程度です。個人の予算は無いため、お客様に寄り添った提案が可能です。

    ■業務詳細:
    ・補聴器の仕組みや目的のご説明
    ・お客様のニーズヒアリング
    ・聴力検査の実施と補聴器の選定
    ・3ヶ月間の無料レンタル期間中の補聴器の調整
    ・レンタル期間終了後のご契約手続き
    ・アフターフォロー、調整、買い替え相談の対応

    ■ミッション:
    高齢化社会の進行に伴い、聞こえや難聴に悩む方々が増加しています。そんな中、私たちの使命は、これらの方々の生活の質を向上させるために、質の高い補聴器を提供し続けることです。補聴器の販売は、単なる製品の提供にとどまりません。聞こえの問題に悩むお客様が日常生活で感じる不便を解消し、より豊かな生活を送っていただけるようサポートすることが私たちの使命です。
    しかし、補聴器に対するネガティブなうわさや、購入後すぐに聞こえが改善されるわけではないという現実があります。これらの課題に対処するために、私たちはお客様の声に耳を傾け、真摯に向き合い続ける姿勢が求められます。そのため、コミュニケーション力に加えて、お客様の本当のニーズを引き出すヒアリング力、そして深い信頼関係を築くための関係構築力が必要不可欠です。私たちは、お客様一人ひとりに合った最適な提案を行い、長期的に信頼されるパートナーとして共に歩んでいくことを目指しています。

    ■募集背景:
    現在6店舗を展開しておりますが、業績順調につき事業拡大を見据えており、今回はそのための増員募集を行います。

    ■入社後の流れ:
    入社後、半年〜1年程の研修期間を経て独り立ちいただきます。研修終了後も、毎月の勉強会を通じて最新の知識を学び続ける環境が整っています。また志向性や本人の希望に合わせて、店長やエリアマネジャーへの昇進機会もございます。

    ■就業環境:
    月の残業時間は3時間程度となっており、プライベートも大事にしながら就業できる環境です。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件: 
      ・営業経験、カウンターセールスのご経験3年以上

      ■歓迎要件:
      ・マネジメント経験をお持ちの方
      ・高単価商材の営業経験をお持ちの方
      (例:携帯、保険、ブライダル、宝飾品、時計、メガネなどの営業経験)
      ・補聴器業界での実務経験をお持ちの方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      静岡県

      <勤務地詳細1>
      幸店
      住所:静岡県浜松市中央区幸2-5-4
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      <勤務地詳細2>
      相生店
      住所:静岡県浜松市中央区相生町24-8
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      <勤務地詳細3>
      西伊場店
      住所:静岡県浜松市中央区西伊場町31−24
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <転勤>

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:50〜17:30 (所定労働時間:7時間40分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ■月10時間以内。月1回は終業後に研修・会議で3時間程度の残業。それ以外の日は基本定時退社。

      給与

      <予定年収>
      360万円〜400万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):250,000円〜300,000円

      <月給>
      250,000円〜300,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■手当:
      通信手当3,000円/月
      言語聴覚士資格手当8,000円/月(※資格保有者のみ)

      ■モデル年収:
      360万円/入社2年目/販売スタッフ、27歳
      380万円/入社1年目/言語聴覚士、29歳
      520万円/入社5年目/エリアマネジャー、42歳

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
      年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数113日

      毎週木曜/第1,3,5水曜休み ※店舗定休日
      祝日
      年末年始休暇
      夏季休暇
      GW休暇
      有給休暇

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:全額支給
      社会保険:補足事項なし

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      仕事に関わる書籍購入費は会社から支給。また、業務に関わる「認定補聴器技能者」等の資格取得、勉強会・研修も全額会社負担としてサポートします。大学院単科制度を研修として利用することもあります。



      <その他補足>
      資格手当(言語聴覚士資格手当、認定補聴器技能者)
      通信手当
      社内禁煙
      私服勤務可
      マイカー通勤可(静岡県内のみ)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社大塚
      事業内容
      ■企業概要:
      大塚補聴器は、業界をリードする補聴器の専門店です。お客様の納得と聞こえの改善にこだわって「補聴器の三か月無料貸し出しサービス」を2008年にスタートし、中小企業庁の優良事例として紹介されました。

      ■事業内容:
      補聴器販売専門店(認定補聴器技能者14名/言語聴覚士8名)

      ■直近の実績:
      ・鼓膜面の音圧測定装置を導入し、より高精度な音質調整ができる体制を確立。(2016年)
      ・耳の形状の3Dレーザースキャナーの活用オペレーションを開発。(2020年)
      ・超小型オーダーメイド補聴器の制作ノウハウを開発し、業界紙に発表。(2020年)
      等、聞こえに悩む方のため業界の最先端を走っています。

      ■当社の特徴:
      「最高のサービス」と「最高の技術」の両方をお客様にお届けするため、一人のお客様に「チームで対応する体制」を作り、サービスと技術の両立を実現しています。

      ■補聴器業界の現状と問題:
      補聴器を必要としているのは耳の遠い方です。難聴には、病気による難聴、怪我による難聴、先天性の難聴などありますが、私たちの主なお客様は加齢により耳が遠くなった高齢者です。年齢が原因で難聴になるのは、実は60歳代からといわれています(※WHOの基準による)。
      日本の高齢者は、年々増えています。総務省の予測では2024年に全人口の30%が高齢者となり、その後も高齢者は増え続けます。日本における難聴者は、およそ2000万人と推定されており、今後も確実に増えていきます。補聴器利用者も、増えそうなものですが、実はあまり増えていません。その理由は普及率の低さです。日本をのぞく先進国では、難聴を自覚した人のうち、補聴器を利用している割合が24.6〜41.1%です。これに対し、日本は、たったの”14.1%”です。
      日本は、まだまだ補聴器が普及していません。普及率が低いため、高齢者が増えても、日本の補聴器市場が伸びていないため今後の伸び余地がある市場です。
      当社では、1)補聴器技能者のしっかりとした教育、2)「三カ月補聴器無料貸し出しサービス」でお客様にじっくりと正しい情報と体験を提供、3)新しい技術・機器を積極的に取り入れる、この三点を強みに、この問題に真っ向から取り組んでいます。
      資本金 5百万円
      売上高 【売上高】320百万円
      従業員数 24名
      本社所在地 〒4300805
      静岡県浜松市中央区相生町24-8
      URL https://miru-kiku.jp/corp/
    • 応募方法