• 日本文教出版株式会社

    【大阪/我孫子町】社会科の副読本編集・社内外調整/土日祝休/年休130日/業界トップシェア企業◎【dodaエージェントサービス 求人】

    【大阪/我孫子町】社会科の副読本編集・社内外調整/土日祝休/年休130日/業界トップシェア企業◎【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/05/22
    • 掲載終了予定日:2025/08/06
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【大阪/我孫子町】社会科の副読本編集・社内外調整/土日祝休/年休130日/業界トップシェア企業◎

    <教科書・教材出版を通じて、子どもたちの「心の動き」に寄り添いながら、未来をともに育む/常に高いシェアを誇る/社会貢献性の高いお仕事/各種手当や福利厚生充実で腰を据えて働けます◎>

    ■業務概要:
    小学生・中学生・高校生向けの教科書(文部科学省検定教科書)や教師用指導書の企画・編集・発行を手掛けている当社にて、社会科副読本の編集全般および文部科学省検定済教科書の補助的な業務をお任せいたします。

    ■具体的な業務:
    副読本の企画および立案
    ・学習指導要領に基づく副読本の内容企画および立案
    原稿執筆依頼および原稿整理
    ・現場教師や大学著者から提供された原稿の整理と精査
    紙面デザインおよび版下の依頼
    ・アートディレクションとの連携、イラストや図版・写真などの手配
    編集作業および校正
    ・全体の整合性の確認、誤字脱字や表現の校正
    デジタル副読本の制作
    ・デジタル版やデジタルコンテンツの企画立案・制作依頼
    教育現場との連携
    ・副読本制作に向けた、学校現場や大学関係者との交流

    ■入社後の流れ:
    ・業務と並行したOJTを行い、知識と経験を積んで頂きます。
    ・業務に関する不明点は都度チーム内で質問できる環境です。

    ■配属先の組織構成:
    5名で業務を行っております。

    ■特徴・魅力ポイント:
    ◎当社は、小学生・中学生・高校生向けに教科書を企画・編集・発行している会社です。中でも「図画工作」「美術」の教科書は1950年の発刊以来、常に高いシェアを維持し、全国の学校で日文(にちぶん)の愛称で親しまれています。歴史はありますが、現在は算数・英語・国語やデジタル教材の開発にも挑戦しています。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    利用するツール・ソフト等

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      <業種未経験歓迎/職種未経験歓迎>
      ■必須条件:
      ・社会科の教員経験をお持ちの方(小学校/中学校)又は社会科の教科書あるいは教材の編集経験をお持ちの方
      ・基本的なPCスキル(Excel(簡単な関数)、Word、PowerPoint)

      ■歓迎条件:
      ・外部スタッフや外注先、社内関連部署とのコミュニケーション経験をお持ちの方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      大阪市、その他大阪府

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:大阪府大阪市住吉区南住吉4-7-5
      勤務地最寄駅:阪和線/我孫子町駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <転勤>

      ※制度はあるが、基本的に転勤なし

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
      休憩時間:60分(12:00〜13:00)
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ■月平均残業:〜20時間程度(時期によって変動あり)

      給与

      <予定年収>
      462万円〜495万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):280,000円〜300,000円

      <月給>
      280,000円〜300,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■賞与:年2回(7月/12月)※昨年度実績4.5ヵ月分
      ■昇給:年1回 


      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数130日

      ■休暇:夏季休暇(7日間)、年末年始休暇(7日間)/慶弔休暇/年次有給休暇

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:全額支給
      家族手当:配偶者:12万円/年、その他1人:8.4万円/年
      住宅手当:12万円/年(東京以外在住で扶養家族のいる世帯主)
      社会保険:■社会保険完備
      厚生年金基金:補足事項なし
      退職金制度:補足事項なし

      <定年>
      60歳

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      ■新入社員研修/管理職研修/営業研修

      <その他補足>
      ■各種手当(役職手当/赴任手当/出張手当/日当直手当/その他手当)
      ■確定拠出年金401k
      ■慶弔見舞金制度
      ■育児休暇制度
      ■介護休職制度
      ■各種クラブ活動
      ■子弟教育費補助
      ■独身者住宅補助
      ■時短勤務・時差出勤制度
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      日本文教出版株式会社
      設立 1951年1月
      事業内容
      ■事業内容:
      ・文部科学省検定教科書(小学校・中学校・高等学校)の発行
      ・教師用指導書、教科関連書籍、教材発行
      ・一般書籍、教育書、テキスト等の発行
      ・デジタル教科書・教材、ソフトウェアの開発、販売
      ※日本文教出版は、以下の教科書を発行しています。
      小学校:図画工作・算数・社会・道徳
      中学校:美術・社会・数学・道徳
      高等学校:美術・工芸・情報

      ■沿革:
      同社は「図画工作」「美術」の教科書は1950年の発刊以来、常にシェアトップを維持し、日本文教出版は全国の多くの学校で日文(にちぶん)の愛称で親しまれるようになりました。その後、事業の多角化をめざして、1990年代には小学校社会・生活、中学校社会、2000年代には高等学校情報の教科書作りにチャレンジし、幅広い教育現場での支持を得て、多くの学校で使用されるようになりました。2009年からは、小学校算数・書写・社会、中学校社会・数学の教科書を、大阪書籍から引き継いで発行しています。現在は、芸術系一般書籍や教師向け指導用図書など、一般書籍の企画・編集、資料集、ワークブック、問題集などの教材開発、授業に役立つ学習ソフトウェア、ネットワーク教材の開発、教育の情報化に対応するデジタル教科書・教材の開発など、多岐にわたる事業を展開しています。

      ■当社の特徴:
      1990年には「自ら課題を見つけ探究していく教科書」を基本に、社会科、生活科の教科書を発行。
      2003年には「情報伝達=思いのコミュニケーション」をコンセプトとした高校情報科の教科書を、2009年には算数・数学・国語・書写・書道の教科書を刊行しました。
      2015年には大阪のあべのハルカス27階に「こども美術館 スカイミュージアム」を開設。「創造の翼を広げて」をモットーに造形教育の情報発信基地としての様々な試みにチャレンジしています。また一方で英語、国語などの教材や、デジタル教材の開発、一般教育書の発行など、教育情報産業として幅広い分野に挑戦しています。
      資本金 30百万円
      従業員数 210名
      本社所在地 〒5580041
      大阪府大阪市住吉区南住吉4-7-5
      URL https://www.nichibun-g.co.jp/
    • 応募方法