具体的な業務内容
【大阪】教員(ITエンジニア分野)〜指導経験不問/働きやすい環境/1946年創立のIT系専門学校〜
■業務内容:
情報エンジニア科の講師として、御自身が培われたご経験や知識を元に授業(パソコンメンテコース・ITコース・ネットワークコース)をご担当いただきます。入社後は、先輩社員の補助などからスタートしていただき、ゆくゆくは1コマ60分の授業を10〜15コマ/週を目安にご担当いただきたいと考えております。講師としてのスキルは入社してから身に付けていただければ問題ございません。
■業務詳細:
<入職後半年〜1年>
・先輩教員が行う授業の準備
・学園内のパソコンやネットワークの問い合わせ
・学校説明会の運営、実施
などを担当しながら実務を習得していただきます
<7ヶ月目または2年目>
・担当コースの授業を開始
・担任の業務の補助
などを担当し、教員の業務を習得していただきます
<しっかりと慣れたら>
・20〜30名のクラスの担任
・授業、出席管理、進路指導
などを担当し、担任業務を習得していただきます
■カリキュラム例:
パソコンメンテコース:
https://www.kimura.ac.jp/course/it_engineer/it_engineer-01/
ITコース:
https://www.kimura.ac.jp/course/it_engineer/it_engineer-02/
ネットワークコース:
https://www.kimura.ac.jp/course/it_engineer/it_engineer-03/
■業務の特徴:
講師は単に教えるだけでなく、学生一人ひとりと向き合いながら教育をする必要があります。学生の気持ちを汲み取りながら授業や指導を行うことは難しさでもありますが、自身の経験が学生の成長につながっているという実感を、肌で感じられることが何よりもやりがいとなります。
■本校の特徴:
本校は、1946年10月5日に木村實先生により校訓「人技両立」を掲げて創立されました。次世代のAI×ロボット社会を支えるグローバルに活躍できるエンジニアの育成のために、常に最先端の設備と技術を享受できる体制を整えております。2026年に迎える創立80周年に向けて、ご自身の技術や知識などを後継者の方々へ教えていただける、新しい教員を募集しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成