具体的な業務内容
【全国フルリモート可】プロダクトエンジニア(LLM新規事業)◆自然言語処理AI搭載SaaS展開
■現状の課題:
2024年に新規事業を立ち上げ、エンタープライズ向けのPoCプロジェクトが複数立ち上がり、プロジェクトの成功に向けチームで奮闘しておりますが、現在も下記のような複数の課題に向き合っております。
・LLMを用いたスムーズなユーザー体験を提供するアプリケーションの構築
・最先端のAI LLM技術を用いた企画、機能の実装
■業務内容:
生成AIの活用を促進する新規事業Stockmark A Technologyの開発における一人目プロダクトエンジニアをお任せいたします。事業立ち上げフェーズの開発全般をリードいただくことを期待しています。
■業務詳細:
・エンタープライズ企業へのPoCプロジェクト提案に関わる技術検討・技術調査の実施
・TypeScript/Node.js/Pythonなどを用いたアプリやシステムの開発
・AzureやAWSなどクラウド基盤を用いたシステムの設計と構築
■チーム構成:
PaaSユニット
事業責任者(CEO)1名、プロダクトマネージャー 1名
■開発環境:
[組織体制]
<PaaSユニット>
プロダクトマネージャー1名
<構造化エンジン開発チーム(別チームだが随時協業)>
MLOpsエンジニア1名、機械学習エンジニア2名
[使用言語/フレームワーク]
TypeScript、Vue.js 、Node.js、Python
[コンテナ]
Docker
[IaC]
Terraform
[クラウド]
AWS, Azure
■ポジションの魅力:
・新規事業における1人目のプロダクトエンジニアとして技術の選定やアーキテクチャなどの意思決定に対して深く関与できる
・生成AIを使ったプロダクト開発の設計から運用に至るまでのフルサイクルでプロダクト開発に携わることができる
・最先端のLLM技術を世界のどこよりも早く触れ、社会実装できる
・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる
■歓迎条件:
・生成AIを用いたエージェントの開発経験
・文書検索を行うサービスの開発、運用経験
・エンタープライズ向けSaaSのプロダクト開発に携わった経験
変更の範囲:開発関連業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境