具体的な業務内容
【フルリモート可】バックエンドエンジニア(テックリード) ※自社開発システム推進/東証グロース上場
【事業成長を続ける東証上場会社/AIによる業務効率化を積極的に推進/モダンな環境で業務リードをお任せ/リモート可・年間休日128日】
現在、買取から販売までリユース事業に必要なすべての機能を包括して提供する自社開発プラットフォーム「Cosmos」の開発を進行中であり、そのバックエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。
■具体的な業務内容
・プロダクトのバックエンド領域における開発(設計・実装・テスト)
・プロダクト横断的な技術的負債の返済、課題の提案
・EMやPdMと協力しての高品質なプロダクトづくりを目指す取り組みや仕組みづくり
・技術選定
・開発生産性
・メンバー成長
【プロダクト開発環境】
・インフラ:GCP/AWS
・プロジェクトデザイン:Miro/Figma
・利用言語やフレームワーク:Go/Python/React.js
・CI/CD:GitHub Actions
・プロジェクトデザイン:Miro/Figma
・ドキュメント管理:Confluence/Google Drive
・チケット管理:Jira
・コミュニケーション:Slack
・バージョン管理:GitHu
・その他:Sentry/NewRelic/Findy Team+
■ポジションの魅力
ユーザとの距離が非常に近く、私たちの解決すべき課題は常にリアルな現場にあるため、出張訪問買取の同行や、在庫管理の倉庫に赴くことができます。システムの利用シーンやエンドユーザの熱量など、机上では伝わりにくい情報を比較的簡単に得ることができる魅力的なポジションです。
◎スクラム開発でプロダクト開発者としてのスキルを高めていくことができる
◎ステークホルダーを巻き込んだスクラム開発を行なっているため、開発サイクルが速いと同時にプロダクト開発者としてのスキルも高めていくことができる
■働き方(ワークライフバランス)
開発生産性を高める意識が高いことに加え、向き合うユーザーが社内のため、融通が利く環境です。また、「家庭を第一優先で考えてほしい」というCTO今村の考えが浸透しています。
上記より残業少なめでの就業が叶っています。年間休日128日、リモートワーク活用可で、ワークライフバランスを整えることが可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境