具体的な業務内容
【NECグループ社内基幹システムの運用保守リーダー】年休126日◆8割リモート◆EP86
※日本電気(NEC)へ在籍出向となります。詳細下部に記載あり
【業務内容】
・業務アプレケーションレイヤ管理者
SAPを中核としたNEC社内で最大規模の基幹システムの業務アプリケーション処理の運用保守業務を推進。業務領域としては、販売、調達、経理、情報公開の領域を管理。運用プロセスとしては、プラットフォームレイヤ同様にITILに準拠して業務遂行。NECの基幹システムを担いたい、最新技術を習得・使いこなしたい、AIを活用した業務アプリケーション運用に改革してみたい。というチャレンジングな方は大歓迎です。
【想定プロジェクト】
業務の主軸は、NECグループ社内基幹システムの運用保守業務を管理者として、部下、パートナーを活用して管理する。
現時点の体制規模は、社員34名、協力会社62名程である。当部門では、社内システムのDX化への参画支援も行っており、段階的に立ち上がるDX化された社内基幹システムの運用保守も担う組織です。
【配属予定部署】
NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。
出向先部署名:NEC 運用DX統括センター SREグループ
【配属先事業部の紹介】
NEC及びNECグループの基幹システムを支えているグループになります。中規模から大規模まで様々なシステムのインフラ部分を維持・管理・変革させるのが役割です。また、これらシステムのモダナイゼーションなど上流工程への参画も可能でいろいろなことにチャレンジできるグループです。
【応募者へのメッセージ】
・NECの社内システムにおいてもDXが進んでおり、新技術に触れることが多く変革を感じることができます。またNEC最大規模のシステムの運用保守や社内システムのDX改革に参画出来ると大きな経験が出来ます。
・業務においてはリモートワーク中心ですので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。
※NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。
企業名:日本電気(NEC)
勤務地:勤務地欄に記載
事業内容:パブリック、エンタープライズ、クロスインダストリーを中心とした国内IT事業とDGDF (デジタルガバメント・デジタルファイナンス) を中心とした海外IT事業を展開
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境