具体的な業務内容
運用保守<自動車整備士向けシステムの開発プロジェクト>土日祝休み/福利厚生充実(PB10)
【業務内容】
運用保守業務を担当いただきます。
なお、運用保守業務の主な内容は次のとおりです。
・基盤およびアプリの運用保守業務
運用監視、セキュリティパッチ適用等
各種報告(年次、月次、日次など)
・利用申請の審査
・コールセンターからの2次問合せへの対応
・各種改善提案
システムの改善提案、運用の改善提案など
・100KL程度のシステムのアプリケーション開発
【想定プロジェクト】
全国27万人の自動車整備士が使うシステム開発のプロジェクトに参画いただくことを想定しています。
(プロジェクト体制)
NEC プロジェクトマネージャー 2名
NEC開発/運用保守 5名
NECソリューションイノベータ運用保守 15名
NECソリューションイノベータ開発 10名 ※こちらの開発業務を担ってていただくことを期待しています。
【開発環境】
プロジェクト人数:15名
使用言語:Java
使用環境:NEC Cloud IaaS(NECが提供するクラウドサービス環境)※2026年度にAWSへの移行を計画
社内ツール:Teams、SharePoint
【配属予定部署】
パブリック事業ライン
国交・文教ソリューション統括部
【配属事業部の紹介】
国土交通省および外郭団体の大規模システムの開発・保守を行っているグループです。
人数は50名ほどで主な拠点は東京と九州です。
若手メンバーも多く、みんなでガヤガヤしながらコミュニケーションよく開発しています。
【ポジションの魅力】
・官公庁の大規模開発のプロジェクトに参画し、様々な技術を習得できます。
-言語:Java
-開発フレームワーク:SpringBoot
-DB:MySQL
-OS:Windows/Android/iOS
・近い将来プロジェクトリーダーを目指す方に必要な経験を多く積むことができます
【キャリアパス】
入社後は育成プログラム受講後、現場でOJTをしながら運用業務を行います。その後1,2年後に運用のサブリーダー、5年後にプロジェクト全体を率いるマネージャーになることを期待します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境