具体的な業務内容
【大阪/NTTG向け案件】インフラエンジニア/通信インフラ系保守運用_在宅勤務可能
■□在宅勤務可能!/新ドコモGで売上高約2,000億円以上の大企業/全社平均残業月20時間/長期就業が叶う環境です■□
■ポジション概要:
NTTグループの通信ネットワークを構成する伝送システム、交換システムの保守・運用並びに維持業務(緊急な支援要請時は24時間365日対応します)
■詳細:
システム:伝送システム、交換システム(固定電話・フレッツ等のIP電話)
業務:保守・運用・維持業務
・ネットワークを構成する設備が故障した場合の手順確立、故障回復対応、同じ故障が発生しないように再発防止の検討や、そもそも故障が発生しないようにする未然防止策の検討を行い、社会インフラとしての通信ネットワークの安定的なサービス提供に貢献するための業務を実施して頂きます。
(1)トラブルシューティング(サービス・設備故障回復支援、災害復旧支援、再発防止提案含む)
(2)原因究明(故障被疑装置の切り分け・特定)
(3)コンサルティング(NTT東西、コミュニケーションズ、ドコモ様からの問合せ、技術相談等)
(4)設備回復リモート業務(NTT東西の伝送システム、交換システムの装置故障における故障装置交換遠隔オペレーション)
(5)デリバリ業務(各種ネットワークシステム並びにオペレーションシステムのバージョンアップ・パッチ適用作業)
(6)保守運用業務(オペレーションシステムの定期作業、点検、正常性確認等)
(7)改修作業(各種ネットワークシステム系装置内ファームウェア更新等)
(8)未然防止(故障を未然に防止する、また発生しても影響を最小限に抑える)
◆オンボーディングプラン、入社後のスキルアップのイメージ
・原則、システム構成や運用・保守業務を学ぶ習熟期間を数か月設け、その後、ステークホルダとの関係構築や企画検討に進んでもらう等を計画的に進めます。
・勤務形態については出社・リモート勤務について入社直後には孤立することのないよう上長と相談しながら、かつワークライフも柔軟かつ充実できるよう進めます。
・テクニカルや共通スキルアップを図る研修メニューを用意しており、業務時間内で必要に応じて受講いただきます。
・スキルアップについてはまずシステム保守・運用業務からスタートしますが、経験に応じて管理業務や業務リーダを経験していただき業務マネージャー(PM)にキャリアアップするイメージです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境