具体的な業務内容
【滋賀】溶接設備の構築/制御設計エンジニア/HondaやBMW取引/東証プライム上場
自動車部品のグローバルサプライヤー/大手自動車メーカーとの取引有/売り上げ好調◎
■業務内容
量産設備製作の推進担当として、以下業務にあたっていただきます。
・車体骨格ボディの組付をおこなう生産ラインを、自社工場内で試運転・調整するといった一連の作業
・生産ラインを構成している治具や装置の動作調整を行い、お客様の工場へ出向いて設置、復元の対応
・産業用6軸ロボットを使用して、治具で位置決めされた製品にティーチングを行い完成品の製造
■期待する役割
自動化ライン全体を理解し、社内技術スタッフ/協力メーカーとの協創にて
計画通りにロボット自動化ラインを創り上げるSier(システムインテグレーター)的な役割を期待しております。
■やりがい・魅力
自身が携わった部品が全世界の自動車の一部としてお客様に届きます。よく街で見かける車に、自身が携わる製品が扱われているためやりがいがあります。車体のトップメーカーの一員としてグルーバルに活躍できるフィールドです。
取引自動車メーカー:HONDA、トヨタ、スバル、フォード、いすゞ、BMW、JAGUAR、ジヤトコなど
■得られるスキル
自動車部品メーカーの最上流工程での業務から量産までの工程を一貫して理解することができるため、車体部品アッセンブリーのものづくりの知識・企画力・改善提案力を習得することができます。
■キャリアパス
ご本人の適性や希望を総合的に判断した上で、弊社でご活躍いただきたく思います。課員をまとめるリーダーや特定の分野を極めたスペシャリスト、希望があれば海外駐在などを目指す事ができ、日本だけでなく世界に通用するエンジニアのキャリアも描けます。
■入社後の受入・教育体制
中途入社社員向けの3ヶ月間の教育プログラムがあり、電装基礎知識・PLC操作の習熟などを実施いたします。
修了後は先輩社員と実務に従事いただきます。
■働き方
年休121日、月平均残業約20h、在宅勤務制度あり、育休復帰率100%
平均勤続年数16年以上、定着率高、くるみん取得、多様な働き方実践企業プラチナ取得など、長期就業が叶う職場環境です。
■組織情報
管理職9名、メンバー29名
コミュニケーションが活発で社員一人一人の意思を尊重する社風です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等