具体的な業務内容
【岡山/樹脂機能筐体の製品設計業務】技術力UP→収入UPへ!働く場所や製品にも拘れる◎
【24年度平均賞与164万円/完全web面接/業界トップクラスの年収・福利厚生で働き方を変えませんか?/東証プライム市場上場グループ】
【製品】アミューズメント製品、環境測定器などのIoT製品
【関係先/顧客】アミューズメント、車載、産業機器、家電など、複数の業界
【担当工程】
大手電気メーカにて主に樹脂機能筐体の設計評価に従事いただきます。新事業開発における製品開発もあり、最新技術に触れていただくことが出来ます。設計未経験でも、評価業務からスタートしていただき、将来的に設計者として活躍していただけます!
【業務概要(将来的な対応業務を含む)】
1.顧客仕様に基づいた設計検討
2.量産を見越した試作設計
3.試作評価
4.顧客からのフィードバックを基に設計変更
5.(正式に受注となれば)量産
【業務詳細(将来的な対応業務を含む)】
新事業推進を行う部署(営業部隊)と連携し、顧客のニーズを基に製品を開発します。主に試作品の設計からスタートします。社内の技術を集結させ、顧客要望が叶うよう設計を実施、正式な受注となるよう営業部隊と連携して業務を進めます。設計業務だけでなく、評価業務も多くあるため、設計経験の浅い方や設計経験が無い方でもアサイン可能なプロジェクトとなります。
【魅力ポイント】
1.設計経験の少ない方でも挑戦可能です。周囲にメイテックのベテランエンジニアがおり、フォロー体制もバッチリです。
2.設計開発の全工程に携わることができる:開発の上流から下流まで全ての工程を経験し、幅広いスキルを身に付けることができます。
■勤務地補足:
・スキルに応じて「勤務地確約」いたします。
・持ち家率は30代「50%超」
・入社後、U/Iターンも可能です
・家族手当、単身赴任手当など福利厚生充実
【豊富な研修制度】
個人に任せきりではなく、エンジニア・エリア同士、横のつながりもございます。エンジニア主導での研修も行われています。また、各専門ごとの技術研修から、人間力研修まで、業界トップクラスのグループ研修体制を整えています。「研修回数:631回/年」「研修制度を有効活用しているエンジニア:延べ6,762名」など、他社とは比べ物にならないレベルでの研修を受けることができます。
チーム/組織構成