具体的な業務内容
インフラエンジニア|設計構築※週3在宅/副業可/残業月20h以下/資格受験費用全額負担※面接1回
〜在宅勤務&フルフレックスで社員のQOLを高め続ける実力派、技術者集団/創業4年で受託開発中心・自社開発も行う急成長企業/年休125日〜
◇直取引が5割!当社役員のこれまでの繋がり、適切な予算・納期設定でリピート率も100%!
◇社員の定着率9割越え!業績連動型賞与やゴーホーム制度等、社員への還元、感謝の気持ちが社風に繋がっています!
◇「在宅3日×フルフレックス×年休125日×副業可」で働き方◎
■職務内容:
インフラエンジニアとしてサーバーの設計、構築をお任せします。
※取引先は、SIer経由と直取引が半々の割合で、主なエンドユーザーとしては、官公庁や公立学校、Webサービス会社、建設会社等です。
※入社後すぐはPL(案件のマネジメント)をお任せしたいと考えています。
〈業務詳細〉
・建設会社系のインフラ構築、クラウド移行など
・脆弱性診断の対処、解消のため問題解決支援
・リーダーとして後輩育成からチーム管理など
■案件規模:
・期間:半年程度(開発期間3〜4ヵ月)
・案件数:基本掛け持ちなく1案件を担当
・人員:リーダー含め4名程度
※全体の6割が一次請けの案件となります。
■案件事例:
・金融機関向けインフラ設計、構築…オンプレからAWSまで、OS〜各種M/Wの設計
・地方自治体向けインフラ設計、構築…オンプレからAWSやAzure等の基盤上に、OS〜各種M/W、NW装置ストレージ等の設計〜構築
<開発環境>
・OS…Windows、Linux、Unix(Solaris, AIX)
・ミドルウェア…HITACHI JP1 Series
・仮想環境…AWS、Hyper-V
・ネットワーク…Cisco Catalyst
・ストレージ…FUJITSU ETERNUS DX SeriesNetApp FAS Series
■教育環境:
・人材育成においては、OJTが主体。経験度の浅い人材も積極的に採用し、請負による現場に投入し、代表・石橋をはじめとする熟練のエンジニアが直接教え込みます。
■組織構成:
社員数は現在16名(2025年度で30名の組織に成長したいと考えています。)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境