具体的な業務内容
【大阪】Webエンジニア/日本の可能性を拡げる製造業×DX推進/裁量権◎/事業拡大フェーズ
〜日本のGDPの約20%・100兆円の基幹産業である製造業に対し、『核心をつくサービス』を展開/付加価値の高いプロダクト開発への追及〜
■事業概要
製造業界の営業支援サービス「Eigyo Engine」を主軸とし、製造業が抱える課題に対して、『図面 Engine』『購買 Engine』『Global Engine』と複数の事業を立ち上げています。
日本を支える製造業の可能性を拡げる新たな事業推進を目指して、新規プロダクト開発に参画頂ける方を募集いたします。
■技術スタック
Language:Typescript
Front:Next.js / React
Back: NestJS
WebAPI: GraphQL
Database:PostgreSQL
Full text Search:OpenSearch
Cloud:AWS
■共通
ローカル開発環境:Docker
バージョン管理:GitHub
その他ツール:Slack、Figma
■魅力ポイント:
◎開発組織の立ち上げ期です。裁量を持って業務にあたることができます。
◎主に社内のメンバーを対象としたシステム構築のため、フィードバックループを回しやすい環境です。
◎製造業支援を通じて、地域経済の活性化や技術の継承・発展に貢献できる仕事です。
◎企画面、技術選定から関わることができる裁量の大きいポジションです。
◎3年以内に50名体制を目標にしているので、立ち上げメンバーとしてCTOやテックリード、PM、事業責任者と抜擢が可能なタイミングです。
■サービス例:
「Eigyo Engine」
60万件の全国の工場データベースと170万件の部署情報をAIを活用し、マッチングを実現するサービスで、競合他社は”0”です。
サービスリリースから2年で顧客数700社を超え、毎月60-80社ペースで増加中。2年以内に3,000社導入を目標にしています。
■キャリアパス:
将来的には、CTO、エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャーなどのマネジメントポジションや、テックリード、プリンシパルエンジニアなどの専門性を活かしたポジションへの抜擢が可能です。
開発部は現在5名体制ですが、3年以内に50名体制に。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境