• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 株式会社クアンドの求人情報(【福岡】CPO候補|地域産業アップデート|シリーズA調達8.6億|フルリモート・フレックス【dodaエージェントサービス 求人】)

    株式会社クアンド

    【福岡】CPO候補|地域産業アップデート|シリーズA調達8.6億|フルリモート・フレックス【dodaエージェントサービス 求人】

    【福岡】CPO候補|地域産業アップデート|シリーズA調達8.6億|フルリモート・フレックス【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    第二新卒歓迎
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    • 情報更新日:2025/06/03
    • 掲載終了予定日:2025/08/27
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【福岡】CPO候補|地域産業アップデート|シリーズA調達8.6億|フルリモート・フレックス

    <工業の街:北九州市発のスタートアップ/全国から注目を集めている成長企業/フルフレックス/裁量ある働き方/組織拡大フェーズにジョイン>

    ■募集概要:
    クアンドは、建設・製造業などの「現場」に変革をもたらすSaaS「SynQ Remote」を展開し、日本の基幹産業の構造改革に挑むスタートアップです。
    BtoBプロダクトのPMFに向けて、顧客課題・市場構造・プロダクト戦略を統合的に設計し、事業成長を牽引するCPO候補を募集することとなりました。
    マーケットインの視点で“プロダクトのあるべき姿”を構想し、セールス・CS・開発と連携しながら「顧客に選ばれる価値の届け方」のリードを担って頂くことを想定しています。
    さらに、今後は現場業務を支援するAIエージェントの構想・開発にも着手する中で、生成AIやLLM(大規模言語モデル)といった先進技術をどのように現場の業務フローに落とし込み、プロダクト体験として昇華させるか、PMFとスケールに直結するプロダクト設計と実装をリードする、ビジネスストラテジスト型のCPO候補のジョインを求めています。

    ■業務内容:
    ・顧客起点・市場起点でのプロダクト戦略・ロードマップ策定
    ・顧客ヒアリング、業界分析を通じた課題構造の可視化
    ・バリュープロポジション/プロダクトポジショニングの再設計
    ・セールス・CS・マーケ・開発を巻き込んだGo-to-Market戦略の立案・実行
    ・フィードバックループ設計と、インサイトのプロダクト反映プロセス構築
    ・必要に応じてプロダクト機能の企画や開発とのディスカッションにも関与
    ※開発の詳細仕様策定や実装マネジメントは専任PdMと連携して進行します

    ■このポジションの魅力:
    ・日本の基幹産業の“現場”にインパクトを与えるプロダクトを、自らの構想で伸ばせる
    ・PMFフェーズにおいて、顧客・事業・プロダクトを俯瞰しつつ、方向性を決められる
    ・事業開発・営業・CSなど現場の一次情報を活かした“生きたプロダクト”づくり
    ・社会インフラ化が期待されるSaaSの拡大フェーズにおけるPMF達成のキーパーソン
    ・泥臭くも手触りのある、現場ドリブンな事業・プロダクト創造への関与
    ・将来的なCPO登用を見据えたキャリア機会(現時点で役職は応相談)

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ※下記いずれかを満たす方
      ・BtoB SaaSまたはテクノロジープロダクトにおけるPMF推進・事業開発の経験
      ・プロダクト戦略やバリュープロポジション設計を主導した経験
      ・ユーザー起点・市場起点での課題設定〜解決までの実務リード経験
      ・複数部門(Biz/Dev/CSなど)を巻き込んだ横断プロジェクトの推進経験

      ■歓迎条件:
      ・バーティカルSaaSにおけるPMF〜グロースフェーズの実務経験
      ・建設・製造業などのレガシー産業との関わり、業務理解

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      福岡市、北九州市、その他福岡県

      <勤務地詳細>
      福岡オフィス
      住所:福岡県福岡市中央区大名2-4-22 3階 OnRAMP内
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      交通

      <勤務地補足>
      ・福岡オフィス:定期的な出張可能性あり

      <転勤>
      当面なし

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(フルリモート)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制(フルフレックス)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      9:00〜18:00

      <その他就業時間補足>
      ※実働1日8時間

      給与

      <予定年収>
      800万円〜1,400万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):500,000円

      <月給>
      500,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※経験・能力を考慮のうえ給与額を決定します

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      土日祝、夏季休暇、年末年始休暇

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:交通費支給(上限あり)
      社会保険:補足事項なし

      <副業>


      <教育制度・資格補助補足>
      ・書籍購入制度

      <その他補足>
      ■フルフレックス制度
      ■フルリモート
      ■社会保険完備
      ■交通費支給(上限あり)
      ■端末の指定希望可能
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社クアンド
      設立 2017年4月
      事業内容
      ■事業内容:
      IoT/AI等を活用した事業開発、アプリケーション・WEB開発、ソフトウェア導入に関するコンサルティングなど
      【地域産業・レガシー産業のアップデート 〜update the industry〜】
      私たちは福岡・北九州に拠点を持つITのスタートアップ企業です。「地域産業・レガシー産業のアップデート 〜update the industry〜」というミッションを掲げ、地方産業・レガシー産業に対してIT技術を生かしたサービスを提供し、産業全体を技術の力で革新していくことを目指しています。
      主にSynQというブランドの自社サービスの開発/運営を行い、個別の企業に対するコンサルティングも行っています。
      ※レガシー産業=鉄鋼・食品・繊維など古くからある産業のこと。
      北九州は明治期から、鉄鋼をはじめとする重厚長大産業のまちとして栄えてきました。
      ところが世界中でIT化が進む中、産業全体としてはITの技術革命の波に乗れず、かつての勢いを失っています。こういった状況は北九州のみならず、日本、世界中の地方産業・レガシー産業の共通課題であり、私たちは下記のプロジェクトを通じてそれら課題の解決と事業の革新を行っています。
      ◎SynQ Remoteの開発(https://www.synq-platform.com/)
      初の自社サービスとして、遠隔コミュニケーションツールSynQ Remoteの開発と運営を行っています。建設業や設備管理業等において本部と遠隔地の現場との間で指示や情報共有を可能にするサービスです。
      ◎SynQ Maintenanceの開発(https://maintenance.synq-platform.com/)
      設備管理業において、現状、紙によるアナログな管理や統一されていない形式での管理が多く行われています。管理している情報を管理元や点検業者間で共有する際も非効率なコミュニケーション方法で行われています。SynQ Maintenanceはあらゆる設備の情報を一元集約し、関係者間で効率的に情報共有できるサービスです。
      ◎次期自社サービスの種の研究開発
      上記2つの自社サービスに次ぐ新たなサービスを提供する為に、不正金融取引検知システムの開発等を行っています。どちらのシステムも機械学習の技術を使ったチャレンジングな試みです。
      従業員数 15名
      本社所在地 〒8050016
      福岡県北九州市八幡東区高見2-12-20
      URL https://www.quando.jp
    • 応募方法