具体的な業務内容
【面接1回】医療、ヘルスケア領域のアジャイル・クラウド開発(PB65)
■業務内容
AIやクラウド技術等様々な技術を活用し、病院・地域・個人をつなぎ、医療従事者の負担軽減や患者のQOL向上を目指す医療DXに関わる、新規プロダクト企画から、アジャイル開発での実装迄を担います。
■具体的な業務内容
・デジタル問診サービス『MegaOak Template for 問診』
・ゆたかさを繋ぐ患者支援アプリ『wellcne』
・コミュニケーションチャットツール『NEC コミュニケーションサービス(医療版)』
<参考>
済生会小樽病院:医療DXを通じ「医療現場の働き方改革」「患者中心の医療」「地域医療連携強化」を実現し、持続可能で価値ある病院づくりを進めています。
【医療分野における当社の強み】
当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。当社は次世代医療に向けた取り組みも実施しており、フォーネスライフ社と協働し「予防医療」の為の新規企画を進めています。
【想定プロジェクト】
医療・ヘルスケア分野の新規事業におけるサービス開発業務・開発リーダー担当
【配属事業部の紹介】
医療ソリューション事業部において、医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の企画開発のプロジェクトを遂行するグループ。
配属部署によりますが、1部署25〜35名、プロジェクトマネージャー30〜35%、リーダー30〜40%、若手30〜40%)
【開発環境】
Microsoft Azure・AWS・Next.js (React/Node.js)・TailwindCSS・Docker
Git・TypeScript・Mac/Linux/Windows
【本ポジションの魅力】
新規事業は明確な正解(これをすれば良い、これを見ればいい)がない業務ですが、多くの試行錯誤や、メンバーだけではなく多くの関係者と連携し、新たなモノを生み出していくという過程は、達成感だけではなく自身の大きな経験、財産になります。
分け隔てなく意見を言い合えるメンバーが所属しており、これらの業務遂行の支えとなって自身が思い描く新たなビジネスアイデアに挑戦することが可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境