• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 林純薬工業株式会社の求人情報(【佐賀】法人営業◆老舗試薬メーカー/平均残業月16h/直行直帰可/転勤無/創業120年超◆【dodaエージェントサービス 求人】)

    林純薬工業株式会社

    【佐賀】法人営業◆老舗試薬メーカー/平均残業月16h/直行直帰可/転勤無/創業120年超◆【dodaエージェントサービス 求人】

    【佐賀】法人営業◆老舗試薬メーカー/平均残業月16h/直行直帰可/転勤無/創業120年超◆【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    第二新卒歓迎
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/06/07
    • 掲載終了予定日:2025/08/31
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【佐賀】法人営業◆老舗試薬メーカー/平均残業月16h/直行直帰可/転勤無/創業120年超◆

    〜化学技術の可能性を、人と地球の希望へ/お客様との信頼関係を築いていく「深耕営業」をお任せ/土日祝休・年休126日〜

    ■業務内容:
    国内化学、機械、電気、食品企業、大学、研究機関等、多岐にわたる業界企業の品質管理、開発担当者に対して当社試薬を提案していただきます。

    <業務詳細>
    ・市場調査
    ・お客様へニーズのヒアリング
    ・当社製品の提案
    ・技術部と協力しながら電子工業薬品のカスタマイズ開発・評価
    ・案件の管理 など

    <特徴>
    ・既存顧客メインで、新規に関しても問い合わせへの対応となるため、飛び込みやテレアポはありません。
    ・直行直帰:可
    ・1日の訪問件数:3件
    ・外回り:7〜9日/月
    ・担当エリア:九州・沖縄など
    ・出張:月1〜2回(東京・大阪・沖縄など *宿泊を伴う場合もあり)
    ・訪問手段:社用車

    ■配属先について:
    ・4〜5名(20代〜40代)の社員が活躍中
    ・中途入社者も多数在籍中
    ・経験が浅いメンバーは先輩社員がフォローしながら業務を進めており、困ったことは相談しやすい環境です。基本的にOJTにて業務を学んでいただきます。

    ■教育・研修制度:
    ◎業務に関わる資格は受験費用の他、会場への交通費も負担します。合格した際にはお祝い金も支給します。
    ◎新人研修〜自己啓発まで多種多様な研修を用意しており、希望の研修は業務時間内での受講が可能です。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・営業経験または化学業界での経験
      ・普通自動車運転免許

      <必要資格>
      必要条件:普通自動車免許第一種

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      佐賀県

      <勤務地詳細>
      九州営業所
      住所:佐賀県小城市牛津町上砥川1641-17
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <勤務地補足>
      ※マイカー通勤可(社内規定あり)

      <転勤>
      当面なし

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:00〜17:40 (所定労働時間:7時間40分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      給与

      <予定年収>
      402万円〜430万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):222,000円〜239,000円
      その他固定手当/月:30,000円

      <月給>
      252,000円〜269,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※年齢・経験・スキルを考慮の上決定します。
      ※上記「その他固定手当」:営業手当
      ■賞与:年2回(計4.5ヶ月分 ※昨年度実績)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日のみ)
      年間有給休暇5日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数126日

      祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇
      ※有給休暇は1時間単位で取得可能

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:補足事項なし
      社会保険:補足事項なし
      退職金制度:勤続3年以上

      <定年>
      60歳
      再雇用制度あり

      <教育制度・資格補助補足>
      ■資格取得支援制度
      ■研修支援制度
      ■資格取得奨励金
      ■資格受験費用補助

      <その他補足>
      ■契約施設補助
      ■時短勤務(社内規定あり)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      林純薬工業株式会社
      設立 1932年4月
      事業内容
      ■事業内容:
      分析用試薬、分析用標準品、電子工業用薬品、機能性薬品、高純度工業用薬品、化成品の製造販売
      有機化合物の受託合成サービス、受託調液サービス

      ◎VISION
      時代に寄り添い、次代に挑む、レジリエントな企業へ。
      ◎MISION
      世界を変える、新種を生み出す。
      ◎VALUES
      強く、しなやかに、挑む。
      └自由な発想、その先へ。
      └未来を創る、自律したチームへ。
      └人と社会と共に、まだ見ぬ価値へ。
      ◎PURPOSE
      科学技術の可能性を、人と地球の希望へ。

      ■トップメッセージ:
      林純薬工業は1950年から試薬製造を開始し、問屋から試薬メーカーへと転換。1980年代から電子工業用薬品、半導体産業向け機能性薬品の技術開発に発展しました。この電子材料事業は拡大を続け、ウェットエッチングなど特定のプロセスの市場では大きなシェアを誇ります。
      現在、電子デバイス産業はデジタル化やインフラ整備の加速に伴い、半導体関連商品の需要が急激に高まっています。この需要の高まりに伴い、林純薬工業は電子材料の生産能力をさらに強化し、より安定したサプライチェーンの構築を推し進めています。好調な電子デバイス産業を支える技術やノウハウを持つ電子材料事業ですが、試薬という大きな基盤があったからこそ発展できたと言えます。
      試薬事業はこの20年間で、微量の残留農薬を測定するための「特定用途試薬」の技術で新たな事業分野を開拓し、市場で存在感を示すことができました。これからは試薬事業をベースに特定分野を深堀りし、事業化するモデルを強化していきたいと思います。研究や分析に用いられる試薬は、化学、ライフサイエンス、エレクトロニクス、環境など、あらゆる分野で必要とされるため、ビジネスチャンスは無限大です。
      今後は、電子材料はより深く、試薬はより幅広く、お客さまに価値を提案し続けたいと考えています。試薬という土壌から各事業分野の木が生い茂り、人々の生活を豊かに導く大きな林のような存在になるために、私たちの挑戦に終わりはありません。
      資本金 100百万円
      売上高 【売上高】13,678百万円
      従業員数 320名
      本社所在地 〒5400037
      大阪府大阪市中央区内平野町3-2-12 HPCビル
      URL http://www.hpc-j.co.jp/
    • 応募方法