具体的な業務内容
【営業※調整・コーディネート】海運業を支える◆英語力を活かせる/ノルマなし /未経験歓迎
◆◇未経験・第二新卒歓迎/所定労働時間7時間30分/自動車通勤可(交通費支給)/手当充実◇◆
創業130年。未経験者歓迎。国際救助連盟の理事を務め、サルベージのリーディングカンパニーとして国内外のサルベージに対応し、社会の信頼に応えます。
【業務内容】
座礁などの海難現場での船舶救助や環境救助において関係者との調整や作業全体のコーディネートをお任せ。
・船会社などの国内外関係先との折衝や調整、報告。救助費の折衝や協定、収支分析
・作業スタッフや船舶の手配、諸官庁との調整
・海難等の情報収集や国内外の顧客や関係先との関係構築
※海難という緊急事態への対応業務。事象発生後の調整や営業が主でノルマなし。英語を用いる機会も多い。
※基本は事務所デスクワーク。現地へ長期出張し客先対応や調整業務もある。(救助作業はない)
※サルベージの会社は少なく、学校もありません。皆さんが未経験からスタート。サルベージにはチームで一丸で対応し上司や先輩がしっかりとフォローします。
※異業種から転職の社員も多く、20代・30代が活躍中。
【インフラを支え環境保全に取り組む】
国際国内輸送は海上輸送が大きな割合を占め船舶は重要な物流インフラです。サルベージは物流インフラ維持の一端を担い社会に貢献します。
燃料油や有害物質の防除、船骸撤去の事業に取り組み海洋環境保全に貢献します。
【評価制度】
社員個人への数字のノルマはありません。関係先とのスムーズな調整や信頼関係の醸成、臨機応変な対応などの定性評価が中心です。
【就業環境】
昼食手当や家族手当、週番手当など手当が充実。退職金制度、独身寮や社宅を保有するなど長期にご勤務頂ける環境が整っています。
【魅力点】
・海難救助船やROV(無人探査機)、飽和潜水装置などの特殊な救助設備を保有し、又、潜水士などの救助スタッフが多数在籍し24時間365日、海難救助に備えています。
・国際救助者連盟の常任理事を務め、海外のサルベージ会社と連携し、海外での海難救助にも対応しています。
・海洋工事分野においても40年以上の歴史があり、海底ケーブル工事では高い評価を獲得しています。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成