具体的な業務内容
【茨城/つくば】新規事業に向けた基礎研究(リーダー候補)◇放熱材料やエレクトロニクス関連など
【院卒の社員が活躍/研究開発費は右肩上がり/有機化学や無機化学、物理学など様々な専門家が在籍/東証プライム上場】
◆職務内容:
先端技術研究所にて、新規事業に向けた基礎研究をお任せします。中長期的なスパンを見据えた研究テーマが多いです。
<具体的な業務内容>
・新製品開発における実験計画の立案、実行、進捗管理、指導育成
・大学等外部機関との共同研究や委託研究の推進と導入
・研究所における応用研究や開発研究
※将来的にそれぞれのテーマをリードする、マネジメント候補としても期待しております。
※既製品を扱う部署ではないため、営業担当はいません。そのため、研究者自らがお客様のもとへ訪問し、新技術の提案やニーズの発掘などを行います。
※セミナーや展示会での情報収集や、大学との共同研究などを通じて、新たな技術の探索も行っています。
<担当テーマについて>
テーマ例:放熱材料関連/バイオ領域(微生物)/エレクトロニクス関連
・基本1人1テーマをご担当、多いと3テーマほど担当する場合もございます。
・ローテーションにより、様々なテーマに携わっていただくことを想定しております。扱うテーマは、大学やスタートアップ企業から募るケースもあれば、自社で提案したテーマを事業化に向け進めていただくケースもございます。
・事業化の目途が立ったところで事業部への移管を行いますので、量産化については事業部が対応、もしくは部署をまたいで連携します。
◆配属先:
研究本部 先端技術研究所
└20名弱が在籍
※有機化学や無機化学、物理学など、様々な分野の専門家が在籍しています。
※総合職採用のため、転勤が発生する可能性があります。
(入社後当面の間、転勤は発生しません)
<先端技術研究所>
「ライフ・ヘルスケア」「環境・エネルギー」「電子・情報」の目指す3分野に向けた新技術、新素材の研究開発に取り組んでいます。
また、ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)内に研究拠点を設置しており、国内外の研究機関とのオープンイノベーションを積極的に推進しています。
◆当社の研究開発について:
・研究開発費:79億円(2023年度実績)
※売上高に対する研究開発比率:3.5%
※直近3年、研究開発費は右肩上がりで増加。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成