具体的な業務内容
【三田/技術職】放射性廃棄物の地層処分を通して社会貢献を実現◆年間休日120日/フレックス
【放射性廃棄物の地層処分を通じて社会貢献を実現/高度な技術と長期的プロジェクトで次世代を支える仕事】
■職務概要:
当機構の総合職(技術職)として、放射性廃棄物の地層処分に関する専門的な業務をお任せします。国際的な共同研究の企画から、地質環境調査や施設設計、解析による安全評価まで、多岐にわたる技術分野があり、地層処分事業を推進します。
■業務詳細:
具体的には下記いずれかの業務を担当いただく想定です:
・国際機関、海外実施機関、国内研究機関との共同研究の計画検討・契約締結等
・業務計画の企画・立案、成果の分析・評価、予決算管理
・地下深部における地質環境の調査、火山・活断層等将来の自然事象の評価
・ベントナイト材料、金属材料に係る特性調査等の技術開発、設計及び製作技術開発
・トンネルの設計及び施工計画
・コンクリート構造物の設計及び施工計画
・施設の耐震設計及び評価
・環境調査計画の策定・工程管理・調査結果の分析、環境影響の予測評価、環境保全措置(対策)の検討
・各種解析評価(地下水流動解析、熱-水-応力-化学の連成解析、核種移行解析)
・数値解析モデルの検証と妥当性確認
・各種解析に用いるパラメータ取得(熱力学データ、収着分配係数、拡散係数)
・放射性廃棄物の特性評価(放射能、発熱率等)
■業務の魅力:
地層処分事業は100年以上の長期的スパンで取り組む国家プロジェクトです。技術職として関与することで、社会インフラとしての安全性を確保し、次世代に持続可能な未来を残すことができます。また、国際的な研究機関と連携した高度な技術開発に携わることで、専門性を深めるとともに、地球規模の課題解決に貢献できます。
■企業の特徴/魅力:
当機構は2000年に設立され、日本の原子力発電に伴う特定放射性廃棄物の地層処分を担う唯一の組織として活動しています。法律に基づき運営される信頼性の高い組織であり、地層処分事業の安全性向上や効率化を目指して技術開発も行っています。地域との対話活動や事業への理解促進を行い、持続可能な社会の構築に貢献しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等