具体的な業務内容
【軽井沢町】インストラクター※小中学校向けタブレットの使い方※土日祝休み/残業なし/転勤なし
【担当エリアの小中学校の先生や児童・生徒にタブレット機器などの操作方法をレクチャー、サポートするお仕事です/年休123日(土日祝)・残業ほぼ無し/同社製品の導入実績は約5000校、高いシェアを誇り事業安定性◎/入社後は手厚い教育体制があり、安心して就業頂けます】
■業務内容
GIGAスクール構想により配備された、1人1台のタブレット端末やその周辺機器、導入されたソフトの操作および接続・設定方法などを先生にご案内いただいたり、実際の授業に参加し、子どもたちをサポートしたりします。また、機器やソフトのメンテナンスやユーザー管理など、環境整備の支援も行います。
■業務詳細
(1)ハードウェアのサポート:音声が聞こえない、画面が映らない等、のトラブル解消方法をご案内します。※機器やソフトのメンテナンスは、保守業者と連携しながら対応します。
(2)ソフトウェアのサポート:ログインができない、教材作成・編集方法がわからないなどのご質問に応じて、操作方法をご案内します。尚、自社のICT教材に限らず、自治体が導入したソフトや機器はすべてサポート範囲になります。
(3)報告書の作成業務:訪問した学校での活動内容について報告書を作成いただきます。
■業務の流れ
OJT研修終了後は、担当校をもって活動いただきます。
一日の訪問校は基本的に1校で、情報機器に関する様々なサポートを行なう『ヘルプデスク』も本社に設置されており、分からないことは必要に応じて電話やメール、グループウェアを通じて確認できる体制を整えています。
■入社後の教育体制
・入社後1週間:導入研修の座学
タブレットの使い方、ICT支援員の仕事の概要、就業規則、個人情報の取り扱い、勤務エリアの導入機器やソフトなどの基本情報などをレクチャーいたします。
※導入研修は、環境や講師の都合によって本社での実施を想定していますが、ご事情がある場合はWeb会議ツールを利用するなど別途相談に応じます。
・1週間後以降:先輩とのOJT研修
先輩スタッフと同行し、校内での立ち居振る舞い、スケジュール調整の仕方など、より実践的なスキルを習得します。実際に業務がスタートした後でも不明点がある場合は、電話で聞けるヘルプデスクや全国のメンバーがまとめている業務日報があるため、研修後もすぐに相談出来る環境があります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境