具体的な業務内容
【アライアンス/マネージャー候補】グロース上場/ローコード×アジャイル専門のDX推進事業
■業務内容:
当社グループが取り扱う各種国内外ベンダー製品の販売に必要となる各社と
のパートナシップの維持発展に係るアライアンス業務をお任せします。
※対象製品:OutSystems、Workato、Progress-MarkLogic等
■業務の流れ:
◆年次
・営業全般の予算情報の収集
・予算情報に沿った各ベンダー別製品の販売計画(Business Plan)及びマーケティング計画(Marketing Plan)の作成
・社内承認を経た、各ベンダーへの提出と承認受領
◆旬次
・QBR(四半期毎取組状況に関するベンダーとの会議開催)の実施に向けたデータ収集→資料作成→会議の開催 ※ベンダーによっては不要の場合あり
・会議時のベンダー担当者からの受領情報(営業・技術)の営業本部メンバーへの展開・周知
◆月次
・各ベンダーとの月次会議開催に向けた営業活動(ディール)ステータス情報の収集と一覧化
・一覧に基づく月次会議での各ベンダー担当者との情報共有
・ベンダー担当者からの受領情報(営業・技術)の社内への展開・周知
◆定常(適宜)
・ベンダーから提供される、営業(価格)、技術情報に関するメール、Webinar等での情報収集と営業本部メンバーへの展開・周知
・ベンダーから提供される各製品のデモ・検証等ライセンスの管理と利用希望者への周知
・マーケティング計画によるイベントが発生した際の営業本部内関係チームと協働によるイベント実施計画の立案・実行管理 ※マーケティング、インサ
イドセールスなど関連するチームに協力を依頼し、協働して実施
■組織構成:
営業本部26名中、営業管理部所属は5名
※全社は営業本部のほか、技術本部、コーポレート本部、人事本部を設置
■入社後3ヶ月の流れ:
・入社後2週間は、各製品知識の吸収に必要なトレーニング及び自習が中心
・その後2週間〜4週間程度で、協働が必要となる各チーム及びメンバーの把握に、コミュニケーションを取りながら務めて頂くと同時に各製品別知識を社内のナレッジベース等を活用しながら補完
・3ヶ月経過後を目途に独り立ち。以降は築いていただいた社内各チーム・メンバーのサポートを得ながら諸業務を遂行
■キャリアプラン:
所属チーム、所属部署のマネジメント
チーム/組織構成