具体的な業務内容
【宇宙スタートアップ】社内広報・イベント担当(社内コミュニケーションの活発化及び各種イベント担当)
■ミッション:部署間の理解と情報共有を促進する社内広報と、国内メディア向けの会見やイベントの企画・設計・運営・実行をリードしていただきます。
■詳細:
<社内広報>
・社内広報に向けた課題のヒアリング、分析
・課題の仮説ならびに解決策の立案
・解決策の実施(社内での交流会イベント等や、社内ブログなどを想定)
・社内各部署の情報吸い上げ
・上記の定常運用、随時改善の実施
<イベント>
・打上げ試験時の記者会見の企画・設計・運営・実行
・国内展示会の出展計画の立案・当日運営
・記者向けの常時的なコミュニケーションの実施(記者との情報交換会、勉強会等)
・取材対応
■現状:
社員約200名(正社員約120名・他約80名)でリモートワークOKという分散型組織の中、社内連携の希薄化が課題となっています。
一方で、国内では打ち上げ試験記者会見や展示会などの対外イベントも増加傾向にあり、これらを運営・設計できる人材が不足しています。
今回のポジションでは、社内広報とイベント対応を兼任するリーダーとして、社内外の広報基盤を支えて頂きたいと考えています。
■組織状況:
マーケティングGrは現在2名体制です。(リーダー、メンバー)
毎月2-3本程度のプレスリリースの配信の他、Press dayイベントの開催、国内外の展示会対応、取材対応、ミッション説明会などの記者会見を行っ
ています。FY2025からは社内広報も取り組むこととなり、専任の担当者が必要な状況です。
■会社について:
「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。
現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。
2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は120名程度の規模まで拡大しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成