• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の求人情報(【大手町】ITエレクトロニクス業界団体「JEITA」の事務局(議事録作成〜政策提案)/年休125日【dodaエージェントサービス 求人】)

    一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)

    【大手町】ITエレクトロニクス業界団体「JEITA」の事務局(議事録作成〜政策提案)/年休125日【dodaエージェントサービス 求人】

    【大手町】ITエレクトロニクス業界団体「JEITA」の事務局(議事録作成〜政策提案)/年休125日【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    転勤なし
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/07/10
    • 掲載終了予定日:2025/09/10
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【大手町】ITエレクトロニクス業界団体「JEITA」の事務局(議事録作成〜政策提案)/年休125日

    【業界を支える仕事に関心がある方へ/政府・関係機関などと連携し、DX・デジタル社会の発展に貢献/在宅勤務可・年休125日】

    ■職務内容:
    ITエレクトロニクス業界にける各種課題解決を事業として行う当会の職員として、業界団体の事務局業務をお任せ致します。
    まずは事務局としての運営・事務作業などを通じて、JRITA職員としての立ち回り方を経験いただき、技術戦略・環境整備の支援、規制改革などへの政策提案などをお任せします。
    ・会員で構成する委員会やプロジェクトの運営業務(事業の企画・計画、予算の立案・管理、会員や政府・官公庁との連絡調整、合意形成、データの取り纏め、会議運営、資料・議事録作成等)
    ・DX・GX・CSRの推進、知財・技術戦略等、企業の事業環境整備
    ・国際標準化、統計・調査、環境規制、消費者対応、業界振興等、業界課題への対応
    ・規制改革・税制、経済安全保障等のデジタル政策、社会課題への対応と国への政策提言

    将来的には環境・医療・教育・防災などの社会課題にテクノロジーで挑む活動を通じて、社会的インパクトの大きい仕事に関わる事ができます。
    プロジェクト事例:
    https://www.jeita.or.jp/japanese/pickup/category/2019/program.html

    ■働き方:
    業務に慣れた後は、その日の業務内容と勤務シフトによって在宅勤務も可能です。 1人1台モバイルPCやスマートフォンの貸与、Web会議を取り入れるなど、対面とリモートの利点を考慮した働き方を実現しています。
    業務量は時期により変動があります。

    ■配属先情報:
    ご経験・適性により配属先を決定します。事業戦略本部・事業推進部:35名、グリーン・イノベーション部:8名ほか

    ■魅力:
    ・適性に応じたジョブローテーションにより、たくさんの経験を積むことができます。
    ・管理職は職務制をとっているため、経験年数に関係なく能力に応じたポジションを目指すことができます。

    ■一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA):
    JEITAはエレクトロニクス・IT・半導体など、日本の基幹産業を支える企業が多数加盟する団体です。
    一般企業では関わりにくい複数業界のキーパーソンや省庁関係者と連携できるため、視野が一気に広がります。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件: 業界未経験歓迎
      ・エレクトロニクス業界に対する強い関心と我が国の経済・社会の発展に対する熱意
      ・課題を解決するための戦略的な思考、理論的な資料
      ・文書作成力 ・複数の仕事を同時に臨機応変に進めることができる能力
      ・適切かつ効果的に対人折衝・調整を行うことのできる能力
      ・複数の仕事を同時に臨機応変に進めることができる能力
      ・受け身ではなく困難な状況でも最後までやり切る高い責任感と自走する能力

      ■歓迎条件:
      ・企業や団体での企画部門または経営企画部での業務の経験

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル
      勤務地最寄駅:東西線/大手町駅
      受動喫煙対策:その他(屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり))
      変更の範囲:本部、関係団体
      交通

      <勤務地補足>
      ※その日の業務内容によって在宅勤務が可能です。(職場全体での在宅勤務率は約50%)

      <転勤>


      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(週3日リモート・在宅)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制
      コアタイム:11:00〜15:00
      フレキシブルタイム:6:00〜11:00、15:00〜22:00
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      9:00〜17:15

      <その他就業時間補足>
      ■所定労働時間:7時間15分(休憩60分)■平均残業時間:20時間/月(非管理職)

      給与

      <予定年収>
      400万円〜700万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):245,000円〜437,500円
      その他固定手当/月:3,000円

      <月給>
      248,000円〜440,500円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■賞与実績:年2回
      ■残業手当:残業時間に応じて別途支給(非管理職)
      ■モデル年収例:
      ・490万円 入社2年目 役職無(月給25.6万円+残業代+賞与)
      ・590万円 入社4年目 チーフ(月給29万円+残業代+賞与)
      ・700万円 入社4年目 サブマネージャー(月給39万円+賞与)


      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      ■夏期休暇(3日)、年末年始休暇(3日)
      ■有給休暇:
      ・ 試用期間終了後の3か月間:1か月ごとに1日付与
      ※以降は毎年4月に最低14日〜最高20日の付与
      ・時間単位での有給取得制度有


      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:会社規定に基づき支給 (協会規程に基づく)
      家族手当:補足事項なし
      社会保険:社会保険完備
      退職金制度:補足事項なし

      <教育制度・資格補助補足>


      <その他補足>
      ■在宅勤務(全従業員利用可)
      ■契約保養施設:有
      ■確定給付年金加入:有
      ■健康保険組合の福利厚生利用:可
      ■産前産後休業・育児休業・介護休業・生理休暇・特別休暇(慶弔など)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無
      ■期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      試用期間中はフレックスタイム制が適用対象外となり、就業時間は【9:00〜17:15】となります

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
      設立 1948年4月
      事業内容
      ■概要:超スマート社会Society5.0の実現に向け、IT・エレクトロニクス企業を中核として、あらゆる産業をつなぎ、業種・業界を超えて社会課題の解決を目指す業界団体です。
      ■組織:会員数388社・団体で、会長「漆間 啓」(三菱電機株式会社 代表執行役 執行役社長 CEO)らで構成された理事会の下に製品分野別部会や課題別部会等を設置。東京の本部を拠点に関西支部や在外事務所(ワシントンDC、ブラッセル、北京)とも連携して、会員企業の事業領域拡大やビジネスリスク・コストの低減、企業価値向上、「ものづくり」や「ことづくり」力の強化に取り組んでいます。

      ■活動内容:
      (1)政策提言(Society5.0の実現に向けた政策提言):CPS/IoT技術の早期社会実装および産業競争力強化に向けた規制・制度改革等を、国内外の政府や関係機関等に提言・要望をしています。
      (2)課題解決:社会的要請や産業界における共通課題の解決に向けて、通商課題(デジタル貿易の発展に向けた環境整備)、IEC・ISOなどの国際標準化活動、環境・エネルギー対策、IT・エレクトロニクス産業の人材育成、サイバーセキュリティ対策等の取り組みを実施しています。
      (3)市場創出:共創によるイノベーションを促し、新たな市場やビジネスを生み出すための事業として、国際展示会の開催(CEATEC、Inter BEE)、JEITAベンチャー賞、共創プログラムを実施しています。
      (4)調査統計:会員企業の協力に基づいた業界統計の実施と公開並びに電子情報産業の世界生産見通しの発表
      本社所在地 〒1000004
      東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル
      URL http://www.jeita.or.jp/japanese/
    • 応募方法