• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 花の香酒造株式会社の求人情報(【熊本/玉名】伝統と革新の日本酒造り 統括部長候補(社長補佐)/高いマネジメントスキルを発揮【dodaエージェントサービス 求人】)

    花の香酒造株式会社

    【熊本/玉名】伝統と革新の日本酒造り 統括部長候補(社長補佐)/高いマネジメントスキルを発揮【dodaエージェントサービス 求人】

    【熊本/玉名】伝統と革新の日本酒造り 統括部長候補(社長補佐)/高いマネジメントスキルを発揮【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    転勤なし
    • 情報更新日:2025/06/12
    • 掲載終了予定日:2025/09/10
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【熊本/玉名】伝統と革新の日本酒造り 統括部長候補(社長補佐)/高いマネジメントスキルを発揮

    ◆◇高いマネジメントスキルを活かし、伝統と革新の日本酒造りを牽引!統括部長候補(社長補佐)/地域貢献◎◇◆

    ■採用背景:
    当社は「産土」という哲学をもとに、古典的手法で最高の日本酒を造り、世界に誇る日本酒を目指しています。今後の成長と効率化を進めるため、各部署の連携を担う管理職を募集します。

    ■業務内容:
    花の香酒造の統括部長候補として、以下の業務を担当していただきます。

    社長と同じ視座でのマネジメント:現場から営業、管理まで幅広く統括
    ・各部署の連携と仕組み作り:製造、営業、管理、バックオフィス、広報の効率化と連携強化。
    ・酒造りの現場での学び:入社後は酒造りの現場に入り、当社の哲学と酒造りのプロセスを理解。

    ■仕事の魅力:
    伝統的な自然農法での酒造りに携わり、地域貢献と環境保護に寄与する実感を得られます。また、高いマネジメントスキルを活かし、会社の成長を支える重要なポジションで働けます。

    ■キャリアパス:
    統括部長としての経験を通じて、さらなるキャリアアップが可能です。
    将来的には社長補佐として、会社の経営に深く関与することが期待されています。

    ■組織構成:
    当社は少数精鋭のチームで、全員が日本酒造りに情熱を持っています。平均年齢30代で、男女問わず活躍できる環境です。

    ■勤務時間:
    通常:8時〜17時(実働7.5時間/昼食休憩1時間・15分休憩×2回)
    仕込み時期(4月〜10月):7時〜16時 ※自然に即した作業のため、上記をベースに作業工程によっては柔軟に変更しています。
    伝統と革新の日本酒造りに興味があり、高いマネジメントスキルを活かして会社の成長を支えたい方、地域貢献や環境保護に関心がある方からのご応募をお待ちしております。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・何らかの管理職経験がある方。
      ※管理部門や営業現場のマネジメント経験者や、食品業界でのご経験がある方は歓迎いたします。

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      熊本県

      <勤務地詳細>
      花の香酒造
      住所:熊本県玉名郡和水町西吉地2226-2
      勤務地最寄駅:新玉名駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:無
      交通

      <勤務地補足>
      ■勤務地補足:
      ・新大牟田駅(新幹線停車駅)より車で約15分
      ・マイカー通勤可能
      ・車/バイク通勤OK(駐車場あり)

      <転勤>

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      給与

      <予定年収>
      400万円〜600万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):333,000円〜500,000円

      <月給>
      333,000円〜500,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■給与補足:
      ・ご経験やご希望に応じて決定。左記以上のご提示可能性あり

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は土日のみ)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数119日

      ■休日休暇詳細:
      ・基本的に土日を休日としています。

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:・当社規定に基づく
      社会保険:・社会保険完備
      厚生年金基金:補足事項なし

      <教育制度・資格補助補足>
      ・OJTにて行います

      <その他補足>
      ・社員割引あり
      ・個人用ロッカーあり
      ・制服支給(初回)
      ・社内レクレーション

      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      花の香酒造株式会社
      事業内容
      ■事業内容:
      ◎清酒・焼酎の酒類製造業
      当社は、熊本県北西にある現在の熊本県玉名郡和水町(なここみまち)に、1902年(明治35年)に創業しました。自然豊かな山々を望む田園を流れる川沿いに、当蔵はあります。
      神社の井戸に湧き出る岩清水と、神社の田んほほ(神田)てて収穫された米からの創業ててした。そこから土地の酒蔵として代々地域により添い、酒を造り続けてきました。
      「花の香」という名は、創業時に酒蔵に漂ってきた梅の香りにちなんたたもの。1992年には社名を「花の香酒造株式会社」に変更し、現在は六代目 神田清隆かか当主を務めています。
      土着の考え方を大切にした「産土 ubusuna」かか酒造りの哲学ててす。昔から米とところたたった菊池川流域・和水産の米を「産土米」として、自然農法を基本に、環境保全や土地の文化も酒つつくりの一環とした取り組みを日々続けています。

      ■ビジョン:
      この土地だからこその「豊かなものづくりの思想」を継承してくれる仲間を募集します。私たちには「産土」という哲学があります。
      これは、自然の恩恵やモノを生み出す母体、そして日本古来から伝わる神々を意味すると同時に、私たちが最高の酒を醸すための日本酒づくりの「道」でもあります。
      過去から今に至るまで、これまで酒づくりを通して脈々と紡いできた、この文化を継承してくれる仲間に出会いたい。
      花の香酒造は「自然の恩恵」「伝統文化」を大切にする酒蔵として、日本酒本来の価値を世界に伝えること。
      そのために世界中から敬意を持ち飲んで頂ける日本酒とその基礎になる米と土を造ることに徹底してこだわりたいと考えています。
      酒造りの現場はもちろん、現場を支えるバックオフィススタッフ、お客様や地域との交流を担うスタッフの協力があってこそ私たちの「産土」はこの地域で紡がれていきます。
      この土地、自然、水、生態系、伝統、文化を共に守り次世代に繋げる。
      日本酒造りだけの経営ではなく、菊池川流域全体の経営を考えていける仲間と出会いたい。
      本気でこの壮大な想いの実現に向けて一緒に花の香酒造を引っ張っていってくれる次世代リーダーの応募をお待ちしています。
      本社所在地 〒8610906
      熊本県玉名郡和水町西吉地2226-2
      URL https://www.hananoka.co.jp/
    • 応募方法