具体的な業務内容
【茨城/評価試験】EV・HEV用モータに関する設計モータ評価・材料評価担当/web面接1回#1291
★<第二新卒歓迎!UIターン歓迎◎>将来性ある技術を身に付ける!日立製作所の関連会社/日立グループ&独自研修あり/引越手当・住宅手当など福利厚生充実※規定あり★
■職務概要:
・モータの初期性能や、耐久試験等のモータ評価試験の実施、及び試験データの解析によるFBを実施することを期待します。
・また車両からの要求を鑑み、自社のモータの評価基準や評価方法の構築をして行くことを期待します。
■具体的な業務例:
モータ評価に関する業務を遂行
◎性能取得(INV、制御系スキル)
◎耐久性評価
◎自社製品の評価基準・評価方法の構築
<入社後すぐの業務>
先輩と試験依頼書を作成し、試験現場にて実機確認しながら書類作成や評価業務を学びます。
<入社6か月〜1年以降>
設計報告書の作成など、上司や顧客に提出するデータやレポートをまとめます。
徐々に顧客との打ち合わせにも参加し、数年後にはプロジェクトリーダーとして全体の進捗管理もお任せしたいと考えています。
■やりがい:
部内の上司と実務者の距離も比較的近いことから、自分の意見や考えが生かされる機会も多い環境です。個人のチャレンジ精神を尊重しており、若手技術者が自分のアイデアを提案し挑戦する機会もあります。またモータのみならず、インバータやEaxleといった関係部署との交流もあり、自動車業界に携わる技術者としての知見を高める機会もあります。日本のみならず、中国、アメリカにも関連工場があり、グローバルでの事業展開を行っています。
◆同社について:
・2021年1月にグローバルメガサプライヤーとして誕生。日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業が経営統合。
・日立製作所の関連会社で、独立系のTier1メーカー。売上収益2.1兆円超え、授業員数約8万人と規模感が大きい(連結)
・年次有給休暇の平均取得日数は21.8日、平均残業時間は月19.3時間とワークライフバランスも大切にできる環境。
・個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に注力。キャリア面談や社内公募制度、キャリア開発休暇など充実。
・UIターンの方も歓迎!転居費用は会社負担、借上げ社宅あり。不安材料なく、新しい生活をスタートできる。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等