具体的な業務内容
【茨城】EV・HEV用モータに関する設計(電気)〜世界シェアトップ級製品多数〜#1295
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年/世界トップシェア級製品多数/特許件数25,000件以上/市場シェアでグローバルリーダー〜
■職務概要:
・モータの設計業務とともに、自分と上司間、または関係部署とのコミュニケーションを図り、業務遂行を期待します。
・上司の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルにて活躍できることを期待します。
■具体的な業務例:
電動車(EV・HEV)用モータの性能設計
・電磁気解析によるモータ性能設計
・3D CAD/CAE、原価設計
・熱/絶縁設計、設計報告書作成、開発日程管理
・顧客や関係部署との交渉
<入社後すぐの業務>
3DCAD、CAEやAstemo内での図面の書き方等の初歩教育を受けます。
先輩と手配書や試験依頼書を作成し、製造、試験現場にて実機確認しながら書類作成を学びます。
<入社6か月〜1年以降>
設計報告書の作成など、上司や顧客に提出するデータやレポートをまとめます。
徐々に顧客との打ち合わせにも参加し、数年後にはプロジェクトリーダーとして全体の進捗管理もお任せしたいと考えています。
■やりがい:
部内の上司と実務者の距離も比較的近いことから、自分の意見や考えが生かされる機会も多い環境です。個人のチャレンジ精神を尊重しており、若手技術者が自分のアイデアを提案し挑戦する機会もあります。またモータのみならず、インバータやEaxleといった関係部署との交流もあり、自動車業界に携わる技術者としての知見を高める機会もあります。日本のみならず、中国、アメリカにも関連工場があり、グローバルでの事業展開を行っています。
■組織のミッション:
配属となる設計部では、電動パワートレインのキーコンポーネントである駆動用モータのハードウェア設計開発をしており、更に高いハードルとなる環境負荷低減目標の達成や車社会の時代変化に対応できる様、電動車両用モータの継続した進化に向けた活動を実施しています。継続したモータの進化に向け、CAEを用いた磁界解析や強度解析を始め、新材料に関する取り組みや、新たなモータ評価方法の創出に向けた活動にも積極的に取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等