具体的な業務内容
【東京/業界トップシェア】サーバーエンジニア(サーバー運用)◆自社内開発100%/残業2.3h
国内トップシェア(25.7%)、国内最速の性能を誇る自社サーバー/安定的に成長を続けている当社で組織拡大のため採用強化しております!
当社は、コストパフォーマンスの良さ、充実した機能、手厚いサポートを武器に、ホスティングサービス業界の中でも、運用サイト数250万件で国内トップシェア率(※1)25.7%を築き、世界最高クラスのハードウェア、ソフトウェアシステムで国内最速の性能を誇るレンタルサーバーを提供しています。
(※1)2023年12月1日時点、W3Techs 調べ
■業務概要:※変更の範囲:会社の定める業務
「エックスサーバー」を始めとする自社運営サービスが安定して稼働するよう、サーバーの保守・監視を行うのが主な仕事です。
■業務詳細:
・稼働中サーバーの負荷状況の監視
・高負荷発生時や障害発生の懸念がある場合、原因調査 及び 対処
・お客様のサイトに対する不正な改ざんや、スパムメールの送信などの不正アクセスがないかの監視、ならびに対処の実施 など
■入社後のイメージ:
経験豊富な先輩社員からのOJTを通じて、当社独自の運用ツールを使用し数千台を超えるサーバーの運用業務に携わります。入社から一定期間経過後は日々の業務を通じ、サーバーに関わる知識を深めてスキルアップを目指しつつ、不正アクセスに対する検知方法の改善策や、障害の原因特定および再発防止の提案などもお任せします。
■1日の流れ
出社後は前日の引継ぎを行ない、監視業務や不正アクセス対応を実施。
【原因調査・対処の流れ】
▼アラート確認
▼原因調査
▼原因特定(負荷が高い・接続が落ちているなど)
▼特定後、その原因に対処
▼対処内容により、改善提案に繋げる
インシデント対応では数時間かかることもありますが、アラートに異常がなければ3〜5分程度で終了。
不具合箇所によっては、他部署と協力して進めていく必要があるため、原因特定のレポートと共に、どういうインシデントが起きているかを関係部署にエスカレーションします。
不正アクセスが確認できた際は、侵入経路の確認やマルウェアになっているファイル・バックドアになっているファイルの傾向を分析。分析した内容を基に、課題解決に取り組みます。
チーム/組織構成