具体的な業務内容
【フルリモート】エンジニアリングマネージャー(VPoE候補)◆AIナレッジデータプラットフォーム
■□未踏出身のエンジニアが率いるエンジニア集団がプロダクト開発/問い合わせ数削減と顧客満足度向上を両立/フルリモート・フルフレックスで柔軟な働き方実現可能/残業14H□■
■ポジション概要:
今回ご案内するポジションは、エンジニアリングマネージャーとしてエンジニア採用の実現や開発組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献していただく役割となります。また、将来のVP of Engineering候補者としてCTOと協働して経営課題を解決するための技術的なアプローチを提案していただくことも求められます。
■具体的な業務:
・開発組織内における課題の洗い出しと解決のための施策立案
・組織に関するブランディングや、人材の採用
・ピープルマネジメントの取りまとめ
■プロダクトの技術要素:
・フロントエンド:React、JavaScript/TypeScript
・バックエンド:Node.js、JavaScript/TypeScript、Python
・インフラ:Heroku、Google Cloud Platform、MongoDB Atlas
・開発支援:CircleCI、Prettier、ESLint、Renovate など
■開発環境:
・ソースコード管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack、Helpfeel Cosense、Google Meet
・グループウェア:Google Workspace
■プロダクト:
【Gyazo】瞬時に画面を共有し、コミュニケーションを加速する画像共有ツール
【Helpfeel Cosense】アイデアと知識を自由に記録して共有する、知的生産Wikiシステム
【Helpfeel】どんな質問にも答えることができる、革新的なAIナレッジデータプラットフォーム
Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。
現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。
※特許番号 第7112155号、第7112156号
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境