具体的な業務内容
【大阪】制御系PCソフトウェア〜上流工程から携わる/大手メーカーと取引有/設立以来無借金・黒字経営〜
二次電池(繰り返し充電可能な電池)の性能を評価する試験装置の制御系PCソフトウェアをお任せいたします。
■二次電池試験装置とは
リチウム電池や鉛蓄電池は何度も充電・放電を繰り返すことで内部の電極が劣化したり、フル充電の上限値が下がってしまいます。その劣化具合や性能の評価のために、何度も充電・放電を繰り返した時の電池の温度や消耗度を測定・評価するための装置が二次電池試験装置です。リチウム電池はスマートフォン/ノートPC/EV(電気自動車)などに利用され、鉛蓄電池は自動車のバッテリーなどに利用されております。
【業務の変更の範囲:会社の定める業務】
■業務内容
・要件定義:装置が要望通りの動作をするためには「どんな機能/部品が必要か?」を決めます。
・設計・開発・テスト
*設備の調整や出荷、装置の回路部分が故障した際には、顧客の元へ赴き修理を行います。
*使用言語は、BASIC言語/C言語です。
■組織構成
現在3名で、20〜30年経験のベテランから経験5年の方で対応しております。これから技術を確り身に着けたい方にはうってつけです。
■同社の特徴
【やりがい】:発注元との直接取引のため、すべての案件に上流から携わることが可能です。1人で担当する範囲が幅広い分、「自分が作り上げた」というやりがいを感じることができます。
【やる気の尊重】:同社はモノづくりへの探求心や、やる気・熱意のある方を評価する風土です。経験や学歴、文系理系に縛られず、意欲のある方を求めています。実際に、直近で中途入社した組み込みソフトウェア開発のの社員は、プログラミングの実務経験がなく、興味があり自身で意欲的に学習したことがあるという方です。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成