具体的な業務内容
【博多/転勤無】医療・研究機関向け計測機器のソフトウェア開発 /プライム上場グループ企業
自社製品開発/お客様の声を直に聞くことができ、製品開発に活かせます。新卒入社20年以上の社員もおり、離職率0%の安心して働ける環境!
■採用背景:
医療機関、企業研究室、大学研究室に対して、医用検査機器、音響振動計測器、微粒子計測器などの製造・販売を行っています。
これらに付随するモニタリングシステム(ソフトウェア開発)が今回の業務内容となります。
■具体的な取り扱う製品について:
微粒子計測器 ※HPに具体的製品が出ていますので是非ご覧ください。
電子、医薬品、食品製造など、様々な産業分野のクリーンルームや製造工程の清浄度管理に貢献する気中/液中微粒子計測器となります。
▼具体的な業務内容
・微粒子計測器のモニタリングシステムの開発
・基本的には社内でのシステム開発に従事
・営業担当ともに製品の要件定義、システム導入時にお客様先に行くことはごさいます。(年1〜2回、2〜3日程度を想定)
■組織構成:
技術部門は計17名(回路設計1名、ソフトウェア開発4名、メンテナンス10名、製品組み立て2名)で構成されています。
回路設計、ソフトウェア開発設計は20代2名、30代1名、40代2名の組織構成となっています。
■キャリアパス:
主任(年収400〜500万)から課長(年収500〜600万)への明確なキャリアパスが用意されています。技術者として成長するだけでなく、マネジメントや他部門との連携も経験できます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等