具体的な業務内容
【東京】機械設計◆鉄道インフラ向けモニタリング新製品の開発/少数精鋭の組織/ワークライフバランス◎
【JRなどの鉄道各社とのお取引多数/鉄道業界の人手不足解消に貢献/意見やアイデアを尊重する環境/在宅勤務・平均残業時間20〜30時間】
■募集背景:
同社は、鉄道インフラを支える計測機器の開発・販売を行い、国内外の鉄道業界から高い評価を受けています。
近年の鉄道業界における人手不足の解消と技術革新を目指し、JRを始めとする鉄道会社各社様より新規製品の開発依頼を頂いており、このようなニーズを受け、当社では先端技術室という部門を立ち上げ、AIやディープラーニングなどの先端技術を活用した製品開発を行っております。
今回は、この先端技術室において、エレキ、ソフトの技術者と連携した製品開発業務をお任せします。
鉄道業界の流れとして、AIやディープラーニングの活用が進んでいなかったため、新規技術の学習や個々のメンバーの意見を積極的に取り入れながら開発を行っている部署でもあるため、ご自身のアイデアや経験を活かしながら設計を行うことができる環境です。
■業務内容:
全国の鉄道会社に対し、鉄道の保線業務における計測作業の省力化を目的としたモニタリング装置の機械設計を担当いただきます。
カメラや各種センサを組み込んだ列車搭載用の装置で、AIやディープラーニングを用いて自動化を図る製品を開発します。
初期構想から評価まで一貫して担当し、幅広いスキルを身につけることができます。
■職務詳細:
・列車搭載用のモニタリング装置の構想設計から評価まで担当
・カメラやセンサを用いた計測機器の設計・開発
・エレキやソフトウェア部門との連携
・顧客の要望を反映した新製品の開発
■組織体制:
先端技術室には20代〜40代のメンバーが7名在籍しており、メカ、エレキ、ソフトの各担当が日々連携しながら業務を進めています。少数精鋭の組織であるため、意見が反映されやすく、チームワークを重視した働きやすい環境です。
■企業の特徴/魅力:
同社は1951年の設立以来、鉄道インフラを支える計測機器の開発に注力してきました。技術力の高さと顧客からの信頼により、国内外問わず幅広い鉄道関連のプロジェクトに参画しています。また、年間休日126日、平均残業時間20〜30時間、リモートワーク(週1回程度)が可能な働きやすい環境で、ワークライフバランスも充実しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等