具体的な業務内容
【名古屋】経理・財務◆年休121日/土日祝休み/創業123年の老舗企業/風通しの良い社風
〜昨年度賞与実績6か月分支給/1902年(明治35年)創業の老舗企業で会社の安定性も◎/働きやすさ抜群〜
■業務内容:
経理事務、財務から労務管理まで幅広くご担当いただきます。
■業務詳細:
【経理】
◇入出金業務、経費精算、債務・債権管理など経理業務全般を行います。
◇管理会計、販売管理ソフトはオービック社の「obic7」に一部カスタマイズを加えたものを利用しています。
◇JDLのようなパッケージ型・奉行シリーズや弥生会計などクラウド型問わず、何かしらの会計システムへの入力経験があれば問題なく作業できます。
◇経費精算は楽楽精算を利用し、クラウド化しています。
【財務会計】
◇資金の流れをある程度把握できたら、決算業務やPL・BS策定など財務会計をお任せしていきます。決算は年次のみ、月次で財務諸表の作成を行っています。
◇月次の財務諸表は経営陣に毎月メールで配信。決算終了後は決算書で担当者がステークホルダーへの説明を行っています。
◇経営方針を決める重要な指針であるBSやPL。当社ではご自身で策定したBSやPLが経営判断の材料となります。
◇会社の方針を決める重要な数字を扱うため責任を伴う、やりがいのある業務です。
【税務】
申告手続きは顧問税理士に任せています。顧問税理士に提出する書類作成のみお願いします。
【労務】
財務経理をマスターした入社2〜3年目以降は、入退社手続きをはじめ労務管理もお任せします。
■入社後の流れ:
入社後1年は管理ソフトの入力や経費精算、労務の一部である社会保険関連業務を行っていただきます。管理ソフトの操作に慣れるだけでなく、当社の現金・資産の流れを把握いただきます。引き継ぎはマニュアルをご用意して丁寧に行いますので、心配は不要です。入社半年を目安に、月次の財務帳票作成をお任せして財務領域も徐々にお願いしていきます。年間の流れが把握できたら決算業務に取り組んでいただく予定です。
■配属先について:
管理部は12名で構成されています。
■当社について:
1902年(明治35年)創業の老舗企業です。化学品事業部を始め、樹脂事業部や建材事業部など幅広く事業を展開しています。そのため、一つの事業が低迷しても、他の事業でその分を賄え、結果的に売り上げは安定しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成