具体的な業務内容
【大阪市/転勤なし】流量計・採水器の筐体設計※第二新卒歓迎/ニッチトップ/CAD経験を活かせる
〜社会のインフラを支える流量計・採水器の筐体設計職/年間休日121日・残業約30時間〜
■業務概要:同社技術部門にて、流量計や採水器の筐体設計をご担当いただきます。
■業務詳細:
・モデルチェンジにあたる筐体設計・機構設計
・試作品評価・不具合調査・外注先の選定・その他製品開発業務
同社の設計職は単に机上での設計業務のみに留まらず、お客様先にお伺いし、直接生の声を聞いての商品改良、設計を行います。また、商品の完成まで幅広く業務に携わる事ができます。お客様のニーズに沿った、商品改良がメインとなります。
■組織構成:
本社の開発部には20代〜40代の正社員3名と70台の嘱託社員1名で構成されており、長期的に働くことができる環境です。
■キャリアパスについて:
入社後は40代のベテラン社員が、同社の設計のノウハウを丁寧に教えます。経験に応じてお任せする職務内容は異なり、不明点があればいつでも聞ける環境です。
ゆくゆくは筐体設計・構造設計だけでなく電気制御など全体を設計できるエンジニアを目指して頂きます。
資格の補助やセミナー参加のアシストもあるため、技術者として幅広く経験・スキルを積んでいただくことが可能です。
■同社製品について:
同社は主に流量計と採水器を製造しております。流量計は下水道に流れる水量を正確に測ることによって、下水道料金の適正な価格を決めることや災害時に役立っております。採水器は下水処理場にて水質検査を行う際に、下水道から水を組む時に使われおります。お客様先が官公庁メインで、ライバル企業が少ないニッチ業界です。
■同社の強み:主力製品の一つである流量計は、建設省(当時)から製品の優秀さを証明する評価書を得ています。この評価書を持っているのは日本に3社のみ。また、流水量の測定機器は開発・販売に許可が必要なため新規参入がほぼありません。国内の3分の1のシェアを獲得しており、将来的に見ても安定性は抜群です。
■働き方:
残業は30時間程で、転勤は基本発生せず、大阪で長期的に就業できる環境があります。その他、賞与は4ヵ月前後支給され、残業代は実務に沿って支給致します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等