具体的な業務内容
【週3在宅】システムアーキテクトコンサルタント◆データ基盤の高度化を支援
□■JASDAQ上場ULSグループ/下請け案件ゼロ、最上流工程から携わる/0ベースの開発・提案からサービス提供後の利活用・発展まで全ての工程を経験することの出来るの業界随一の企業です■□
■こんなおもしろさがあります!
◎経営層に近い立場から顧客に向き合い、深く入り込める
顧客に改善提案やアドバイスを行ったり、時には顧客の名刺を使い社外のステークホルダーと交渉も行い、お客様の成功にコミットして頂きます。
◎エンジニア部隊もいるので課題解決をすることに専念できます。
保守運用や社内問い合わせ等の守りの仕事ではなく、基幹システム刷新や新規サービス立ち上げ等の新しい価値を創造する仕事に専念できます。
■募集背景:
同社は3年ほど前からデータ利活用の支援にも注力をはじめ、2020年にはデータドリブン経営の実現をサポートする体系的メソッド『DDX-Method』をリリース。2023年度よりデータ利活用を専門に手掛ける部門も立ち上げお客様からの引き合いも順調に増えているため、人員増強を図ることにしました。
■業務内容:
〜経営陣含め全員がエンジニア経験者だからこそ、“面白い”仕事に拘る〜
データ利活用の推進プロジェクトにおいてデータ基盤の高度化を支援します。具体的には、データ利活用の実現ロードマップに合わせて、データ基盤を構築・拡張し高度化します。特に「機密データを安心・安全に扱うための環境」構築を重視し、特定の技術や製品に限定せず、システム全体の視点からお客さまのニーズを実現できるベストな解決方法を実行します。
<具体的には、以下のような案件でご活躍いただけます。>
・特定の製品ベンダーやコンサルティング会社に依存せず、クライアント企業がデータ利活用を推進するための専任組織の立ち上げ
・投資判断のための実証実験(Sandbox)環境整備や、データ利活用を促進するためのデータ基盤の高度化
・データマネジメントやデータを活用した業務プロセスの導入・定着支援
た。
■得られる経験やメリット:
・データドリブン経営実現までの一連のプロセスを体験できます
・データ利活用コンサルタントに必要な知識・スキルを一通り習得できます
・データ利活用分野で多様なロールを用意しているため多様なキャリアパスを描けます
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境