具体的な業務内容
開発エンジニアマネージャー 【東京】受注する案件を自ら決められる/評価制度充実/年休123日
◆大手顧客複数/マネージャー自ら案件選定/案件ごとの決算賞与有◆
同社は基幹系/Web系システムを中心としたアプリケーションソフトウェアの設計・開発を担っています。
社員数35名と少数精鋭、常駐メインですが、社内イベントも数か月に1度あり、社員同士の交流も深めやすい環境。
お客様だけでなく、社員の幸福も追求しているのが、同社の魅力の1つです。
■業務内容
・テスト〜要件定義まで
・MGR業務:取引先への営業(業務比率1割)、案件メンバーのアサイン、メンバーの人事考課
〇案件詳細
・開発環境:Java/C系言語/.NET、DB:Oracle
・プライム2割、2次請け8割、23区内での常駐9割、うち出社と在宅は半々
※要望に対し現場の声として受託開発の方が便利な場合、受託開発をしています。将来的には受託開発も増やしたいと考えております。
・新規開発3〜4割程、既存パッケージへの機能追加等3割程
・小規模案件:3名程度、大規模案件:12〜13名
・案件期間:最大10年以上(開発〜運用保守一連を繰り返すため)
・担当案件:1つ/人
・取引先例:伊藤忠テクノソリューションズ様、インテリジェントウェイブ様、ポスタス様、コアコンセプトテクノロジーズ様 等
■組織構成:全社35名※中国籍1名※MGR代表含め7名(29歳〜)
■同社の魅力
〇充実の社内イベントで横のつながり◎
例)BBQ、飲み会、CES視察旅行(海外)など。CESは前年成長の著しい社員から3名ほど参加可能、
〇エンジニアとして挑戦したい案件を積極的に獲得!営業専任担当がおらず、MGR自ら開発方針を決めます。案件ごとの決算賞与もモチベーションUPにつながっています。
〇資格取得制度(全額サポート)も充実。同社推奨の資格(例:Java Silver)は合否問わず受験料を全額支給しています。
■評価制度
年1回の人事考課にて、160項目5分類「共通技術・専門技術・ヒューマンスキル・ビジネススキル・自社業務」を9段階で評価。職位ごとに取得すべき点数があり、点数制のため成長ポイントも可視化しやすい制度です。
昇格の叶わなかった方は半年後に再考課のチャンスもあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境