具体的な業務内容
【東京】土木機電職 ◆リニアモーターカー施設や高速道路等、大規模プロジェクト実績多数
【リニアモーターカー施設、高速道路、国際イベントの会場等の実績多数】
■業務内容:
機電課では、シールド工事や推進工事に必要な大型仮設機械設備の計画・選定・保守・管理を担当します。
工事計画の立案、設備の見積・調達、施工計画の策定を行い、工事期間中は現場を巡回して機械電気設備の点検・維持管理を実施します。また、リース業者や関係省庁との調整、書類作成・申請業務、積算支援、技術提案も行い、工事のスムーズな進行を支えます。
■機電技術者の役割:
機電技術者は、機械・電気の専門知識を活かして施工管理、営業支援、技術開発に携わります。具体的には、以下の業務があります。
◇施工計画
機械プラントや電力設備の仮設計画を立案し、積算業務を担当。特殊な機械の設計を行う場合もあります。
◇機械調達
トンネル機械やシールドマシン、クレーンなどの選定・調達を行い、施工性・安全性・経済性を考慮して最適な設備を選定。
◇施工管理
現場での施工機械・設備の運用を計画し、調達後の保守・メンテナンスを実施。トラブル発生時には迅速に対応するための予備調査・部品準備も行う。
◇安全管理
「安全第一」を徹底し、安全パトロールを実施。現場の変化に合わせて使用機械の安全性を確保。
◇営業支援
技術提案型の発注や海外工事の受注に向けた施工方法の検討、新技術の活用を行う。工期短縮・品質確保・コスト競争力向上に貢献。
※建設業では、あらゆる工事において機械と電気の技術が必要不可欠です。機電技術者の知識・経験・工夫が、施工の成功と品質向上を支えています。
■特にお任せしたい業務:
主にトンネル工事でご活躍頂きます。
トンネルはシールドマシンという掘削機を使ってトンネルを作ります。
作業自体は専門の工事業者に任せますが、その監理を行います。施工管理技術者なので、専門性とマネジメント力とを兼ね備えた方を歓迎します。
■配属組織:
土木部門の中の機電課という部署に配属となります。
機電の技術者は計6名
北海道本店に3名(50代2名、70代1名)/東京支店に3名(50代1名、60代1名、70代1名)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例