具体的な業務内容
【静岡県/藤枝市】コンクリート2次製品の販売営業および提案営業<道路建設等>◆基本土日祝休み
■仕事内容:
コンクリート2次製品を取り扱う商社や大手ゼネコン、地元建設業者に対して販売営業や提案営業を行います。
同社製品の性能や品質の優れた点をPRし、購入を促す提案営業を担当します。
行政(国、県、市区町村など)からの公共事業受注が多いため、新製品のPRを行政に直接行う機会もあります。
■営業スタイル:
飛び込み営業はありません。
主に商社がゼネコンに対しての営業提案を行います。
必要に応じて役所やコンサル企業にも提案を行います。
<営業の流れ>
工事の入札があり、当社の製品名が入っている際に営業に行き、ヒアリングを行う。
既存顧客に対して反響営業を行う。
■組織構成(静岡拠点):
男性3名が在籍中。
■「コンクリート2次製品」とは?:
道路建設、宅地造成、貯水池の建設などの際に使用される土木資材のこと。道路側溝、擁壁、河川ブロックなど、人々の暮らしを支えるインフラ整備に欠かせない重要な資材になります。
■同社の強み:
(1)商品開発力・製造技術に強みを持ち、お客様の声をもとに営業担当が開発部門と一緒に新しい製品をたくさん生み出しています。
(2)業界トップクラスの品質と生産力を背景に業績は安定。特に三重工場においては業界平均の10倍の生産力を有しています。
(3)環境に配慮した製品や、低コストかつ高品質の製品を提供できる「製造力」と「開発力」が、私たちの強みのひとつです。
■様々なプロジェクト・製品の納入実績:
(1)側溝関連:岐阜県揖斐郡揖斐川町(某トンネル)、大垣市(岐阜垂井線)、愛知県田原市(臨海用地造成)、豊川市(東三河環状線)、三重県亀山市(某スマートIC)
(2)護岸ブロック:愛知県西春日井郡(五条川) 、岐阜県海津市(揖斐川脇野)、三重県伊勢市(宮川)
(3)地下貯留槽:愛知県小牧市(某市民会館)、岐阜県各務原市(商業施設) 、三重県桑名市(某健康増進センター)
■仕事のやりがい:
災害の発生を未然に防止する為の製品開発、各種のインフラの整備、そして生態系や景観に配慮した環境保全、それを成し遂げる製品の開発、新技術の提案等であり、コンクリート製品メーカーとしての役割は、尚いっそう重要であり、社会性の高い仕事です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成