具体的な業務内容
【東京/羽村】部品・原材料の調達、サプライヤーとの交渉/BMW・HONDAなど大手自動車メーカー取引
■部門ミッション
購買1課においては、既存・新規サプライヤーと交渉を行いながら社内部署とも調整を図り、調達戦略を立てながら最適なサプライヤーから調達することをミッションとしています。
(新機種立上げから量産管理まで幅広い範囲の業務を行っております)
また購買部門の統括管理機能及び下請法遵守をはじめとするコンプライアンス機能の強化を図り、サプライヤーとの間で健全な取引を行うことも重要な役割となります。
■職務内容
◇加工外製・購入部品の調達(調達価格の決定、ML設定、発注業務、月末支払計上 処理)
◇原材料の調達(支給/自給比率設定、トライ材発注、商流等検討、材変、スクラップ単価改定、月末計上処理)
◇海外拠点からの調達業務(見積入手、発注業務、輸入業務管理)
◇見積登録〜価格決定通知発行(システム運用等)
◇新規サプライヤーの開拓
◇サプライヤー管理(与信管理、評価、コンプライアンス強化等々)
■魅力・やりがい
多くの大手自動車メーカーの取引があり事業好調です。HONDAやトヨタ、スバル等の国内メーカーだけでなく、BMWやJAGUAR等海外取引先も増加。自分が携わった製品が自動車メーカーに納入され、車の部品の一つとして搭載されます。その車が世界中のユーザーに届いており、自動車業界の発展に貢献しています。
■働き方
月平均残業時間は約30時間で、出張対応は業務によりますが年に数回関東や関西など発生の可能性はあります。有休取得率も高く、育休制度利用者もおり働き方については満足度高く、くるみん認定もされています。
■職場環境・風土
相談しながら仕事を進めることが出来る風通しのよい職場です。お互いが協調しあい取組むことで、安心して仕事が出来る環境です。自主性を尊重し新たな施策にもチャレンジしやすい環境です。
■教育体制
OJTを通じた基礎的な管理業務から始め、徐々に仕事を覚えていただきます。必要に応じて外部研修等への参加をしていただきます。
■キャリアステップ
購買部門の各業種に携わっていただき車体専門メーカーの購買部門スキルを総合的に習得。ご本人の適性や希望を総合的に判断した上で、将来的には課員をまとめるリーダーとしてご活躍いただくことも可能です。
■組織情報
購買1課:7名(管理職2名、課員5名)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成