具体的な業務内容
在宅可【アカウントマネージャー】自社AI新規事業◇企画から裁量を持って推進◇上場子会社
■業務内容:
生成AI・感情解析等の技術を応用した通話内容の評価・フィードバックシステムの開発および提供
■業務詳細:
・運用提案
・顧客のリレーション構築
・アップセル・クロスセル
・利用促進
■募集背景:
コールセンターの応対品質管理を自動化する「Dr.Tel」を市場に広めたい。
「コールセンターやインサイドセールスにおける通話内容を“言語領域”も含めて評価」する新たな取り組みを開始ししました。この事業の0→1フェーズで企画から裁量を持って取り組んでいただけるコアメンバーを探しております。
■なぜスタジアムがやるのか:
当社の競合優位性は、営業代行事業で培った様々なプロダクトの「営業ナレッジ」が社内に蓄積されていることです。 営業代行事業ではお客様からたくさんの課題感も同時に聞いております。
そこで生まれたアイデアをベースに、お客様が日々の営業活動の中で蓄積したデータを成果に結びつけるためのものづくりに取り組んでいます。
当社がはじめに取り組むのは「インサイドセールス」「アウトバウンドコール」にまつわる課題です。
多くの企業で通話録音データや通話履歴はデジタルに保存されているものの、それらのデータをもとに通話内容のコンテキストを改善する活動は勘と経験に頼って人手で行われているのが実情です。
この現状を改善するために、私たちは、通話データをもとに生成AIを活用して、「どう伝えると製品やサービスの価値がお客様に正しく届くのか?」というフィードバックを行うことで営業の成果を向上させる全く新しいプロダクトを開発しています。
▼コールセンターやインサイドセールスにおける「通話評価」に関するこれまでの課題
1.言語領域の品質改善は人手で行われているか、全く行われていない
2.人が聞いて評価する「評価工数」と「属人性」の問題
3.フィードバックに求められる納得感の醸成
▼どのように解決するのか?
電話の録音データをもとに、生成AIが通話内容をスコアリングし、伝え方の改善策を提示します。
案件やユーザーごとに異なる評価指標に対応するために、複数の評価指標・評価基準に対応します。
▼世の中がどう変わるのか
様々な努力の末に開発されたサービスやプロダクトを、適切な営業によってより多くのお客様にお届けできる世の中を作ります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境