具体的な業務内容
バックエンドエンジニア※Ruby on Rails◆自社SaaS「jinjer勤怠」担当◆リモート可
【バックオフィス支援のSaaS開発企業/自社サービスのバックエンド開発を担当!/幅広い年代活躍中◎/意思決定はメンバー一人ひとりに委ねる方針です◎/週3〜4日リモートのハイブリット勤務◎】
■ポジション概要:
クラウド型人事労務システム「jinjer勤怠」のバックエンド開発をお任せいたします!
jinjerのバックエンドはRubyで開発されており、アジャイル(スクラム)にて開発を行っております。
■業務内容:
これまでのご経験やご希望に合わせて業務をお任せする予定です!
(カジュアル面談や面接を通して、擦り合わせできればと思います。)
・機能開発やリファクタリング
・仕様検討
・アーキテクチャ設計
・技術選定 など
【変更の範囲:会社の定める業務】
【クラウド型人事労務システム「ジンジャー」】
ジンジャーは、人事労務・勤怠管理・給与計算・ワークフロー・経費精算など、人事労務の効率化を支援するクラウドサービスです。
人事労務に関わるすべてのデータをジンジャーに集約し、「1つのデータベース」で管理することで、各システムでの情報の登録や変更の手間を削減します。
■チームの特徴:
幅広い年齢層が活躍しております!
年齢・学歴は問いません。実際に「レビューしてました」という20代半ば〜後半の若手メンバーを含め、50代のメンバーも活躍する多様性のあるチームです。
トライ&エラーを恐れず繰り返せたり、主体性、協調性を持って仕事に取り組める方をお待ちしております!
■ポジション魅力:
【フルスタックエンジニアとして開発可能】
当社開発チームメンバーのほとんどが「フルスタック」で開発をしているため、バックエンド、フロントエンド、インフラ、アプリetc...色んなことにチャレンジしてみたい方は大歓迎です!
【決定権は全員に(ティール組織を目指しています)】
多様性を重視している当社では、ティール組織を目指しております。意思決定をメンバー一人ひとりに委ね、現場レベルで決めた事柄に沿って動いていくパターンがほとんどです。
そのため、受動的ではなく能動的に行動できる方には裁量の大きなポジションです!失敗自体は全く問題ありません。それよりも、失敗を恐れずに積極的に前へ進もうとする意欲を尊重しています!
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成