具体的な業務内容
【神奈川/平塚】タイヤ用ゴム開発(材料の配合・加工技術開発など)◇第二新卒◎有機化学の知見活かす
【ヨコハマタイヤでおなじみの老舗タイヤメーカー /入社後はOJTで丁寧にサポート/自身が担当した材料が商品として市場で販売されるやりがい】
■職務内容:
カーメーカーから要求される性能や、自社内の製品企画から提案された性能を持つタイヤを開発するために、構造設計部門と協業し、材料の配合開発や原料開発、加工技術開発など、タイヤ用ゴム配合技術開発をお任せします。
★入社後は、OJTにてサポートします。
<主な仕事内容>
・ラボミキサーによるスクリーニング試験の実施および解析
・工場ミキサーによるタイヤ試作の実施と、混合品の物性評価及び解析
・工場ミキサー混合の現場立会い(新城工場、三島工場、三重工場)
・タイヤ試作結果に対する、構造設計部門との打合せ(評価結果レビューと次の開発に対する試作案検討)
・国内外タイヤ生産拠点への材料関連の技術支援
・タイヤの品質保証活動
<自動車用タイヤの原材料構成>
自動車用タイヤは、100種類を超える原材料で構成されています。 基本構成は、【ゴム】【補強材(カーボンブラックやシリカ)】【タイヤコード(スチール、ナイロン、ポリエステルなど)】【配合剤(加硫財など)】となっています。
■やりがい・魅力ポイント
・自身が担当した材料が、商品となって、店頭で販売される
・技術開発を通じて、新技術を開発したときの達成感
・タイヤ事業の原価低減に大きく貢献できる
・安定した需要が見込める!タイヤ=インフラ×消耗品
■働き方・福利厚生:
・残業:月20h程度
・独身寮や借り上げ社宅あり(自己負担13,500〜35,000円)
※入居条件あり
※入社に伴う引越費用と転居時の移動費用(片道分)全額企業負担
・福利厚生サービスあり(ベネフィット・ステーション)
■配属部署:
タイヤ第二材料部
└13名在籍
■当社について:
1917年設立、100年以上の歴史を持つタイヤメーカーです。2024年度の連結決算は、1兆947億円で過去最高の売上を達成しており、業績は右肩上がりです。乗用車用タイヤだけでなく、モータースポーツやトラック、バス、産業車両用タイヤなど幅広く展開。国内の完成車メーカーはもちろん、世界有数のプレミアムカーにも新車装着されています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等