具体的な業務内容
スーパーコンピューターシステムの稼働維持/インフラ設計・構築◆フレックス/サポート充実#154
〜日立グループのSI事業の中核会社&盤石な経営基盤〜
■業務概要:
日立製作所や協力会社と連携して、スーパーコンピューターシステムの稼働維持業務、およびインフラ設計・構築業務をプロジェクトリーダーまたはサブリーダーとして担当していただく予定です。
将来的には、ご本人の希望により、サブリーダーやプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーをお任せします。
■業務詳細:
スーパーコンピューターシステムの稼働維持では、システム監視、障害対応、問い合わせ対応、および運用改善の検討を行います。OS、ネットワーク、ストレージ、データベース、Webなど幅広い技術を扱います。また、2年ごとにシステムをリプレースしています。リプレースの際には稼働維持を対応しながら、インフラ設計・構築作業を行います。
■常駐体制:
基本的には 7〜8名程度での常駐体制になります。
■サポート体制:
社内での技術・知識習得支援も強化しています。具体的には日立グループでの教育体制があり、さまざまな技術研修を受講でき、会社負担にて外部研修も受けることが可能です。
また半年ごとに各部において現場で必要な研修をプランニングしています。
プロジェクト遂行に必要な技術研修の受講や資格取得支援など、サポート体制が整っておりますので、安心して成長することができる環境が魅力です。
■研修例:
若手社員は、提案書の作り方講座、AWS経験のない社員はハンズオン研修などを受講をしています。中堅社員はマネジメント力強化に向け、PMP資格取得対策講座を受講しています。
■職場紹介:
・若手も多く活気あふれる職場です。
・参画当初は現地での作業となりますが、慣れるとテレワークの調整が可能です。
・20~40代までバランスよくいる職場です。
■キャリアパス:
先進的かつ広範な技術領域を経験することができ、複数の専門知識を有したエキスパートとして成長することができます。
また、お客さまとの直接のコミュニケーションをとることができるため、お客さまとの折衝能力や、よりお客さまのそばで課題を解決するというSE経験を積むことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境