• 株式会社日立社会情報サービス

    「企業年金ソリューション」におけるプレ開発リーダー/サブリーダー◆年休126日◆#148【dodaエージェントサービス 求人】

    「企業年金ソリューション」におけるプレ開発リーダー/サブリーダー◆年休126日◆#148【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/07/02
    • 掲載終了予定日:2025/09/24
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    「企業年金ソリューション」におけるプレ開発リーダー/サブリーダー◆年休126日◆#148

    〜日立製作所100%出資/安定の日立グループでキャリアアップ/年間休日126日/女性の産休・育休取得率100%〜
    ■職場紹介:
    プロジェクトメンバー同士が密にコミュニケーションを取り、風通しのよい職場です。業務・技術の知識がある方が多く、顧客提案、開発が進めやすい職場環境です。

    ■仕事内容:
    開発をまとめるリーダーまたはリーダー候補、またプレ活動を担当いただきます。

    【具体的には】
    ◇顧客先にて設計レビューなどの顧客対応
    ◇社内での設計作業取りまとめ、パートナー会社への作業展開
    ◇進捗管理、品質管理などのプロジェクトマネージャー配下におけるリーダー業務
    ◇「企業年金ソリューション」における新規プレおよび、新規事業を推進。社内各部署と密に連携します。

    ■キャリアパス:
    ・開発での作業経験を積むことで、3年後にはアプリケーションスペシャリストをめざすことが可能です
    ・担当業務プロジェクトのスケジュール、品質、コスト、リスク管理の経験を積むことができます。



    ■注目ポイント:
    ・顧客との直接対話を通じた提案力・調整力の向上
    お客さまへの提案や仕様調整を直接行う機会が多く、現場のリアルな声を聞きながら、課題解決に向けた最適な提案を行うスキルが身につきます。顧客との信頼関係構築や交渉力も磨かれます。
    ・プロジェクト全体を俯瞰する力と実行力の習得
    提案・見積もりなどの上流工程から、設計・開発・テスト・導入といった下流工程まで、プロジェクト全体に関わることができます。全体像を把握しながら、各工程での実務経験を積むことで、プロジェクトマネジメント力や実行力を高めることができます。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    開発環境

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件
      <知識、スキル>
      ・技師:ITSS APS、PM LV3以上のスキル/担当:ITSS APS LV2以上のスキル
      ・開発見積もりに関する知識
      ・品質管理に関する知識
      ・上流工程(要件定義・基本設計)の対応実績
      ・JavaまたはCOBOL経験
      ・顧客との要件・仕様調整など 主体的にコミュニケーションがとれる方
      <経験>
      ・何らかのWebシステム、業務システムの開発経験
      ・開発言語Java、COBOLの開発経験

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都品川区南大井6-26-3 大森ベルポートD館 17F
      勤務地最寄駅:京浜東北線/大森駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <勤務地補足>
      原則週5日出社

      <転勤>

      補足事項なし

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制(フルフレックス)
      休憩時間:45分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      8:50〜17:20

      <その他就業時間補足>
      ■時間外見込み:25時間程度/月(繁忙期は45時間程度)

      給与

      <予定年収>
      550万円〜800万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):294,000円〜396,000円

      <月給>
      294,000円〜396,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■賞与:年2回(6月・12月)
      ■処遇改定:年1回

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇24日〜48日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数126日

      創立記念日(7月16日)、メーデー、年末年始、年次有給休暇(半日・時間年休制度あり)、夏季一斉年休、リフレッシュ休暇、ファミリーサポート休暇

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:当社規定あり
      家族手当:子ども・介護等支援手当1人につき 16,600円
      住宅手当:賃料の50% ※規定有
      社会保険:補足事項なし
      退職金制度:確定拠出年金と前払いとの選択可能

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      SE技術教育、専門技術研修、各種自己啓発講座等

      <その他補足>
      財形貯蓄(一般・住宅・年金)、カフェテリアプランによる選択型生活支援制度、社員持株会、各種団体保険、福利厚生サービス
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      試用期間中も処遇面の変更はございません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社日立社会情報サービス
      設立 1986年4月
      事業内容
      ■企業概要
      当社は社名からも分かるように、社会全般のお客さまを中心としたSEの会社です。
      私たちが作り出す情報システムは、国や自治体、教育機関などの業務改革を支援するものであり、市民生活や企業活動の利便性を向上させるものです。
      顧客の信頼にこたえる、新たな価値を提供し続ける会社であるため、私たちは人財を育て、プロフェッショナルに作り上げることを使命と考えております。

      ■3つの事業において幅広い事業領域の社会イノベーションに貢献
      当社の事業は「システムインテグレーション事業」「システム運用サービス事業」「パッケージ・ソリューション事業」です。私たちはこの3つの事業を公共・通信・金融・産業・流通・ヘルスケアなどの幅広い事業領域で展開しています。当社の強みは、創業以来携わってきた事業者向けの業務システム開発に基づく技術と経験、そしてその多彩な事業領域でお客さまに貢献することによって培われた適応力の高さです。この強みを生かし、目まぐるしく変化するIT市場において時代とともに成長し、モバイル・クラウド時代に対応する柔軟なソリューションとサービスを提供していきます。

      ■当社には揺るぎないベースを作る環境があります
      チームとしての連携だけでなく、一人ひとりの技術力が高いことが日立社会情報サービスの強み。キャリアパスや評価の仕組みによって、柔軟な技術力を磨ける環境が整っています。さまざまな教育体系により、ITスキルだけでなくSEに必要なビジネススキルまで、それぞれの役割や期待に応じて成長することができます。また教育熱心な上司や先輩が多いことも特徴のひとつ。入社1年間はチューター制度もあり、仕事のことから生活全般をフォローするので、安心して仕事に集中できます。
      主要事業であるシステムインテグレーションに加え、今後はクラウド、分析ソリューション、IoTなどの新たな事業拡大を進めていきます。若手のエンジニアがリーダーとして活躍できる場があります。
      資本金 500百万円
      従業員数 3,030名
      本社所在地 〒1400013
      東京都品川区南大井6-26-3 大森ベルポートD館 17F
      URL https://www.hitachi-sis.co.jp/index.html
    • 応募方法