具体的な業務内容
【近畿エリア】保線・土木<JR西日本>鉄道インフラを支える仕事◇福利厚生充実/キャリア形成◎
〜JR西日本の一員として安定就業/生活に欠かせない鉄道インフラを支えるやりがいあり〜
■募集概要:
◇当社施設土木部門は、「線路・土木構造物のメンテナンス・改良を通じてお客様のご期待にお答えする」部門です。将来部門の中核を担う人材としてご活躍いただける方を募集します。
◇本職種は線路や橋りょう、トンネルなどの鉄道土木構造物の保守・管理の実務を遂行する現業機関から、本社や支社等の間接機関での現業区が円滑にオペレーションを遂行できるようにするための各種業務(技術支援、技術基準策定、中長期計画策定など)を担います。
◇お客様を想い、地域の暮らしを支える使命感、仲間と協働して挑戦し続ける意志をお持ちの方を歓迎します。
■業務内容:
◇保線:鉄道の線路設備(レール・まくらぎ・道床等)の保守・改良工事、列車が安全・快適に走行できる線路設備の提供
◇保守土木:鉄道の土木構造物(橋りょう・高架橋、トンネル、土工等設備等)の保守・改良工事、自然災害対策、部外関連工事
◇現業機関のオペレーション業務(点検保守業務等)
◇本社、支社の間接業務(技術支援、技術基準策定、中長期計画策定など)
■当ポジションの魅力:
◎市中一般の構造物とは異なる鉄道土木構造物維持管理に関わることができます。
◎日々の安全運行を支える社会的意義の高い仕事に携わることができます。
◎現業機関から間接機関まで幅広い業務に携わることができます。
■入社後のキャリアパス:
高度専門技術者としてキャリア形成を実現できます。
〜イメージ〜
◇1〜2年目:現業機関の担当業務
※例:鉄道特有の土木構造物に関する知識習得、過去事例の研究 など
◇3〜4年目:支社での間接業務
※例:部外関連工事の協議 など
◇5〜8年目:本社(他部門)間接業務
※例:指導的立場として鉄道土木構造物の維持管理に関する現業機関等への支援 など
◇8~10年目:現業機関のマネジメント業務
※現場での実務経験を積んだのち、専門分野における企画・計画業務やマネジメントなどの分野で高度な専門性を発揮していただく、また社外出向などによる更なるスキルアップも可能です。
※間接部門では他の分野との関係も学びながら、広く鉄道システムの知識を獲得しつつキャリアを積み重ねていただきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例