具体的な業務内容
【岡山/津山】◆ロボット設備の機体配線作業者◆年休117日◆転勤無
\モノづくりに興味がある方歓迎!大手自動車・住宅メーカーと取引多数!岡山から日本の最先端ロボットを世界へ/
工場自動化に向けた機械の設計〜製造・据付まで一貫して手掛けている当社にて、お客様のニーズに合わせたオーダーメイドの自動化設備に関して電気設備関係の業務をお任せします。
■職務内容:
配線図面を確認しながら、工具を使い制御盤の組立・機体配線工事など、電気制御に関わる部分の製造を担当します。具体的には下記となります。
(1)制御盤の組立:
配線を手作業で工具を使って行い、制御盤を組み立てて頂きます。
50cmの制御盤から2m程度の大きさの制御盤まで、幅広く扱って頂きます。基本的には一人で作業して頂くイメージで、重い物を運ぶような業務はなく、女性も活躍しています。
(2)機体配線工事:
組立部門が組み立てたロボット設備本体に、各種電気ケーブル配線をして頂きます。※出張頻度…平均して月に1週間程度
■製造している設備に使われている産業用ロボットと取引先詳細:
◇溶接ロボット…車のマフラーや住宅の軽量鉄骨を溶接するアーム型のロボット。日本を代表する大手自動車メーカーや、大手住宅メーカーがメイン取引先
◇研磨ロボット…アームの先を溶接器具から研磨器具に付け替え、研磨をするロボット。日本を代表する大手トイレメーカーがメイン取引先
■働く環境
・お昼は休憩スペースがあり、そちらをご利用頂けます。自宅が近い方は一度お昼休憩でお家に戻ることも可能です。
・お弁当屋さん来ておりますので朝、会社で注文することができます。メニューは400円弱と安価です。
■当社のミッション:
当社では、市場にロボットが受け入れられるためには、機能はもとより機能以外でもニーズにあったモノをつくりたいと考えています。産業用ロボットにおいては、直線、回転以外にコアになる技術の開発、新規事業展開としては農業分野へのロボット活用を提案できるように新製品を開発していきます。2014年、インドネシアに合弁会社を設立し、設備は海外にも輸出しています
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成