• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 大木
    • 株式会社大木の求人情報(【本社】中小企業診断士◆ヘルスケア製品や健康食品を扱う老舗企業/東証スタンダード上場G/年休120日【dodaエージェントサービス 求人】)

    株式会社大木

    【本社】中小企業診断士◆ヘルスケア製品や健康食品を扱う老舗企業/東証スタンダード上場G/年休120日【dodaエージェントサービス 求人】

    【本社】中小企業診断士◆ヘルスケア製品や健康食品を扱う老舗企業/東証スタンダード上場G/年休120日【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    年間休日120日以上
    • 情報更新日:2025/07/03
    • 掲載終了予定日:2025/10/01
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【本社】中小企業診断士◆ヘルスケア製品や健康食品を扱う老舗企業/東証スタンダード上場G/年休120日

    ◇◆土日休み/賞与4.7ヶ月分〜/創業360年以上の歴史を持つ老舗企業/東証スタンダード上場グループ◆◇

    ■採用背景
    医薬品、健康食品、乳製品から化粧品、日用雑貨までの商品の開発から商品調達、販売までをトータルに支える大木Gは、多くのグループ企業で成り立っています。直近は健康ブームや高齢化に伴い、引き合いも増えているため、今後の事業拡大に向けて、グループ全体の経営管理や企画をお任せできる方の募集を行っています。

    ■業務概要
    中小企業診断士として、大木グループ会社の経営アドバイスや本社統括経営管理を担っていただきます。

    ■業務内容
    企業経営支援の取り組み
    ・経営改善指導
    ・事業計画策定支援
    ・本社統括経営管理
    ・グループ会社の経営アドバイス

    ■ミッション
    現代の健康ブーム等に伴い、グループ全体の経営課題解決や業績向上に貢献し、企業成長・事業拡大につなげることです。

    ■配属部門
    本社の経営企画室に配属予定です。

    ■働き方
    ・残業は月10-20時間程
    ・土曜出勤なし
    仕事とプライベートを両立できる働きやすい仕事環境です。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須要件:
      ・中小企業診断士の資格をお持ちの方

      ■歓迎要件:
      ・現場のメンバーをある程度まとめられ、自身の知識・経験を教えられる方
      ・企業再生(経営改善指導、事業計画策定支援、稟議審査手続き等)にかかる知識・業務経験のある方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都文京区音羽2-1-4
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <転勤>
      当面なし

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:45〜17:30 (所定労働時間:7時間45分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ■平均残業時間:30時間程度

      給与

      <予定年収>
      500万円〜600万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):290,000円〜350,000円
      その他固定手当/月:20,000円〜40,000円

      <月給>
      310,000円〜390,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■昇給:年1回(4月)
      ■賞与:年2回(7月・12月/昨年度実績4.7ヶ月分)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数120日

      原則土日休み
      年末年始休暇、慶弔休暇、自由休日制度(有給休暇の他に別途支給)

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:全額支給(社内規定による)
      家族手当:子1人:月5000円
      住宅手当:一律支給23,700円に加え、条件により追加支給
      社会保険:補足事項なし
      厚生年金基金:補足事項なし

      <教育制度・資格補助補足>
      ■OJT

      <その他補足>
      ■社割制度
      ■財形貯蓄制度
      ■持株会
      ■ベネフィットワン加入(Netflix無料視聴等)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月
      試用期間中での処遇等の変更はございません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社大木
      設立 1912年10月
      事業内容
      ■会社概要:
      (株)大木は、1658年創業の歴史を持つ企業で、現在は東京証券取引所スタンダード市場に上場している大木ヘルスケアホールディングス(株)の中核企業です。消費者のニーズを的確につかみ、質の高い商品をリーズナブルな価格でタイムリーに提供することを使命としています。主要事業部には、快適生活用品、園芸ペット、健康食品、C&V、コンタクト、ID統括、、施設関連などがあります。

      ■事業内容:
      美と健康と快適な生活に資する一般用医薬品、健康食品、化粧品、衛生雑貨、介護用品、乳製品、食品等の流通部門を担い、家庭で消費されるこれらの商品の薬局、薬店、調剤薬局、スーパー、デパート、CVS、ディスカウントストア、ホームセンター、生協などあらゆる業態への商品供給。

      ■業界地位と業績
      ㈱大木は、一般用医薬品市場が全体的に縮小傾向にある中で、着実な業績を上げています。これは、流通コストの最小化、潜在需要を明確化させるなどの戦略と、人材育成による教育制度に支えられています。また、自己資本比率も一定の水準を保っており、企業の健全性を示しています。

      ■経営ビジョン
      同社のビジョンは「医薬品スタンディングの美と健康と快適な生活にウィングを持つ需要創造型の新しい中間流通業」を目指すことです。ここで言う「中間流通業」とは、単に商品を消費者に届けるだけでなく、消費者の潜在ニーズに応える新たな商品を開発・提案していくことを指しています。

      ■経営者の魅力
      取締役会長の松井秀夫氏は、消費者満足の高い商品を提供することを最大の社会貢献と位置づけています。また、潜在化する消費者ニーズに応え、新たな商品を開発・提案することを使命としています。

      ■社会貢献性
      同社は、「美と健康と快適な生活」をテーマに掲げ、高齢化社会に対応した商品開発に注力しています。また、社会貢献の一環として、福祉用具販売相談員の資格を積極的に取得し、シルバービジネスの柱を築いています。

      ■対マーケット
      同社は、消費者の多様化するニーズに対応して新たなカテゴリーを提案し、既存取引先との関係を深化させることで、競争力を維持しています。これにより、一般用医薬品市場が縮小する中でも、売上げを伸ばすことができています。
      資本金 2,480百万円
      売上高 【売上高】347,213百万円 【経常利益】3,801百万円
      従業員数 467名
      本社所在地 〒1120013
      東京都文京区音羽2-1-4
      URL http://www.ohki-net.co.jp/corporate/profile.html
    • 応募方法